いつも行くスーパーの平台に全国の有名お菓子フェア?
いろいろある中で、このパッケージは一段と目立っていました(笑)
「宮崎をどげんかせんといかん!」
東国原宮崎県知事の顔が12個並んでいます!
日向夏みかんのあんが甘酸っぱくてお世辞じゃなく美味しい(*^^*)
友人とランチに行きました(^-^)
ラパウザ小麦の家 白石店
セットメニューを頼みました♪
パスタセット 980円~選べるパスタに、パン、サラダ、ドリンク、デザート付
ピザセット 1180円~ピザにドリンクが付きます♪
ピザは店内の壷で焼かれています。
チェーン店のようですが、パスタもピザも、デザートも美味しかった。
パンも温められてでてきて美味しかったので、買って帰りました。
安くて美味しくて、また行きたいわ(^^♪
北海道、島牧村、賀老の滝・ブナ原生林などを見に行きました。
札幌から、小樽、余市を通り、国道229号線を海岸線に南下、
紅葉が始まっている賀老の滝高原へ~
駐車場から歩き始めると、展望台まで670mの看板
丸太や石で組んだ急な階段をひたすら下ります。
振り返るとこんなに急です^^;
途中、こんなに大きな石もありました。
これが賀老の滝です。高さ70m、幅35mです。
日本の滝100選に選ばれています。
もと来た道を戻ります。
近くにドラゴンウォーターという天然の炭酸水が湧き出ている所があります。
このような飛び石を渡るのですが、足を滑らして転ぶ人がいたりして、
私はビビってすぐそこにあるのですが、見ることも勿論飲むこともできませんでした。
この森は、熊の生息地です。
この赤い橋を渡り、ブナ原生林へ~
ブナ遺伝資源保存林
天気に恵まれて、歩いていると汗をかきました。
特に賀老の滝までの道のりは過酷です(笑)
谷底まで下りると、賀老の滝が見えます。
疲れて河原に座り水分補給しましたよ。
ここを見つけた人はすごいと思いました。
賀老の滝から、ブナ原生林遊歩道などを周って約3時間
万歩計は11600歩でした(*^^*)
仕事帰り、最近できたスープカレーやさんに行きました。
“ばぐばぐ”
美味しかったけど、普通のルーカレーの味だったわ(^-^)
チキンカレー
ちくわが入っていた♪
ベジタブル
かぼちゃをじょうずにうす~く切ってあったよ
ライスにはレモンが付いてきた
行った所は、白石店ですが、南1条店と本店があります。
札幌本店ということでファイターズ優勝セールをやっていました♪
座布団代わりにふかふかギャベを買いました(*^^*)

トルコのチェリージュースをサービスしてくれましたヽ(*^▽^*)ノ

パンを頂きましたヽ(*^▽^*)ノ
友人が会社に手作りパンを持ってきてくれました。
ホームベーカリーで作ったそうですが、
持って来てくれた時には、まだ温かくてすぐにでも食べたかったけど、
家に帰るまでお預け(笑)
何と、U^ェ^U達も臭いをかぎつけてきたようです( ̄¬ ̄) ジュル
危機一髪!
ふわふわです(^^♪
2枚も食べたよ~
もちろん、U^ェ^U達にもおすそ分け。
会社に取引先のお偉いさんが、東京からお土産を持ってきてくれました。
開けると、とてもかわいいお姿に思わず感激
始めて見ましたよ。
東京の舟和というお菓子屋さんの、芋ようかんとあんこ玉です。
ネットで調べてみましたら、有名店のようです。
手前の棒状の物が芋ようかんです。
正しく芋そのもので、甘さも丁度で、とても美味しいヽ(*^▽^*)ノ
あんこ玉も正しくあんこです(^-^)
黒いのは小豆でほんとうにあんこ(笑)
白いのが、インゲン豆、緑は抹茶、オレンジ色は杏、茶色はコーヒーだったような・・
私は何を隠そう、あんこ好きなので美味しくいただきましたヽ(*^▽^*)ノ

ジャガーキッツという“いも”です。
先日、三笠の道の駅で見つけ、珍しくて買ってみました。
普通のじゃがいもの半分から3分の1位と小さい。
洗うと濃い紫色が表れ、切るとこんな感じです。

圧力鍋でふかしてみました。

ホクホクです。美味しいよ~\(^▽^)/
