リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その4(1日目の4 新宿~西荻窪~阿佐ヶ谷 総武線2016年1月24日)

2016-01-28 00:17:14 | イベント
新宿から総武線に乗り換えます

この項でのルート



大久保
スタンプ台の設置無いため通過


東中野









中野









高円寺
 




奥まったところにスタンプ台があるので撮影しにくい



 

ゴール店舗

前回はニセウルトラセブン、今回はエースロボット(ニセウルトラマンエース)、次回があったらニセウルトラマンでお願いします

ここから一足飛びで西荻窪に

西荻窪










 




荻窪






 


阿佐ヶ谷


 

 


このダジャレが許せんのでした、他に書くことが思いつかないのか
たとえば、変身する北斗と南がともに7月7日生まれで七夕関連でとか
円谷にわかっている人がいたから決まったんでしょうね、
こんなこと書かれるぐらいでしたら、別の希望駅に決まったほうが良かった思います

 

2016年1月10日 スタンプラリー開始2日前
 

2016年1月17日


1日目はここまで、2日目に続く

次回を読む  ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その5(2日目の1 南流山~新松戸~北千住 2016年2月7日)
前回を読む  ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その3(1日目の3 品川~新宿 山手線2016年1月24日)
1回から読む ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その1(1日目の1 出発~川崎怪獣酒場2016年1月24日)


ウルトラ関連の過去ブログ
帰ってきたウルトラマンの世界を見に行く その1 マットビハイクル  2015年10月18日 日曜日
宮西達也ワンダーランド展を見に行く 2015年9月21日 月曜日
ウルトラマン創世記展を見に行く その1 横須賀美術館 2015年8月23日 日曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その3(1日目の3 品川~新宿 山手線2016年1月24日)

2016-01-27 00:46:43 | イベント
品川から山手線に乗り換えます

この項でのルート



大崎


   

ラック上の帯状のポップを拡大


 



 


五反田


ネーミングの元になったダダイズムアートなポスター
  



一箇所だけ「タ」があります!さがしてみましょう
 

 






目黒
 

 



 


恵比寿
 

 



 


渋谷
ここの駅だけ1月17日撮影の画像です
 

4連のポスター拡大



 



 




原宿


 



 




 
ZAT隊員は楽しそうなお仕事で、すぐにでも応募したいです、ザットこんなもんさ


代々木


 



 




新宿


 



 

ここから総武線で西荻窪に向かいます
次回に続く

次回を読む  ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その4(1日目の4 新宿~西荻窪~阿佐ヶ谷 総武線2016年1月24日)
前回を読む  ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その2(1日目の2 川崎~品川 京浜東北線2016年1月24日)
1回から読む ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その1(1日目の1 出発~川崎怪獣酒場2016年1月24日)

「タ」はここです


ウルトラ関連の過去ブログ
帰ってきたウルトラマンの世界を見に行く その1 マットビハイクル  2015年10月18日 日曜日
宮西達也ワンダーランド展を見に行く 2015年9月21日 月曜日
ウルトラマン創世記展を見に行く その1 横須賀美術館 2015年8月23日 日曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その2(1日目の2 川崎~品川 京浜東北線2016年1月24日)

2016-01-26 00:07:11 | イベント
いよいよラリー開始です
帰ってきた怪獣酒場、最寄りの川崎駅から蒲田に向かいます

この項でのルート


蒲田


この裏にあります
 

 



 

開業111周年だそうです


かまどん



大森


 



 


大井町


 



 


品川


 



 

品川駅の郵便ポスト
  

ここから山手線で新宿に向かいます
次回に続く

次回を読む ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その3(1日目の3 品川~新宿 山手線2016年1月24日)
前回を読む ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その1(1日目の1 出発~川崎怪獣酒場2016年1月24日)

ウルトラ関連の過去ブログ
帰ってきたウルトラマンの世界を見に行く その1 マットビハイクル  2015年10月18日 日曜日
宮西達也ワンダーランド展を見に行く 2015年9月21日 月曜日
ウルトラマン創世記展を見に行く その1 横須賀美術館 2015年8月23日 日曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その1(1日目の1 出発~川崎怪獣酒場2016年1月24日)

2016-01-25 01:47:34 | イベント
今年も開催されたので、行くことにしました

JR東日本 帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリー
2016年1月12日(火)~2月26日(金)

普段出かけるところが大体決まっていて中野、新宿、池袋、秋葉原、そして始点の阿佐ヶ谷、この5箇所ぐらいで、せっかく東京都に住んでいるのだから、いつか来る撤退する日の前に名所見物ぐらいしておきたいと常々思っているのですがなかなかやる気になりません
このようなイベントにかこつけて出かけてみるのも悪くないことと思いますが、昨年のような東京見物というには程遠い強行スケジュールは止めて、交通費はかかりますが、何回かに分割して、ゆったりと回ろうと思います

JR東日本 帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリーチラシ


JR東日本 帰って来たぞ!我らのウルトラマンスタンプラリースタンプ帖


都区内パス1日券チラシ

裏面は休日お出かけパスチラシになってます

ラリーエリアマップ


実際の地図上ではこのように

スタンプ帖のマップの印象と異なりかなり広範囲を回ることになる

1日目のルート
川崎~品川  京浜東北線
品川~新宿  山手線
新宿~西荻窪 総武線 

江口寿史展の帰り道でスタンプラリー開始 前回ブログ参照のこと

すでに都区内パス1日券を購入していて、往路でも使ってます


川崎 帰ってきた怪獣酒場
  



 
壁面の模様はプリントではなく浮き彫りになってます

 

今回のスタンプラリーはラリー対象外からスタート
 

スタンプを押すだけで来たので、酒場の客と間違われないようにしないといけません

チラシ


その他のチラシ








ここはスタンプラリー対象外なのですが、スタンプを押す人が結構来ていて、他のテナントに迷惑がかかっているかもしれません
ずっと粘って写真を撮っている、あんたが迷惑じゃとか言われそうです
次回に続く

次回を読む ウルトラマンスタンプラリー2016に行く その2(1日目の2 川崎~品川 京浜東北線2016年1月24日)

ウルトラ関連の過去ブログ
帰ってきたウルトラマンの世界を見に行く その1 マットビハイクル  2015年10月18日 日曜日
宮西達也ワンダーランド展を見に行く 2015年9月21日 月曜日
ウルトラマン創世記展を見に行く その1 横須賀美術館 2015年8月23日 日曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く2  その1 2014年6月1日 日曜日
円谷英二特撮の軌跡展を見に行く 2014年4月6日 日曜日
怪獣絵師 開田裕治と円谷特撮の世界 を見に行った 2013年8月19日 月曜日
祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街を行く 2013年6月2日 日曜日
奇っ怪紳士!怪獣博士!大伴昌司の大図解展を見に行った 2012年9月17日 月曜日
ウルトラマンアート!を見に行った (その1 埼玉県立近代美術館) 2012年9月2日 日曜日
総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界 を見に行った 2011年9月4日 日曜日
キャラホビ2011に行った 2011年8月27日 日曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江口寿史展KING OF POPを見に行く 2016年1月24日 月曜日

2016-01-24 23:59:10 | イベント
川崎市市民ミュージアムに江口寿史展KING OF POPを見に行きました
撮影不可なので展示作品の画像はありません

道順


武蔵小杉駅の看板


川崎市市民ミュージアム入り口





以前、川崎市中原区に住んでいたのですが、ここにくるのは初です

建物入り口






エントランス






展示会場入り口












アンケートを書く机前の張り紙

ここから先は撮影不可

展示会場外のホールでご本人が5分スケッチLIVEをやってました

資料編
入場券半券


二つ折りチラシ





展示品一覧
 
サムネールです、クリックすると拡大表示されます

他の展示展のチラシ


江口寿史展KING OF POP
2015年12月5日(土)から2016年1月31日(日) 9:30~17:00
川崎市市民ミュージアム 企画展示室1で開催

追記
「江口寿史展KING OF POP sideB」が
明治大学 米沢嘉博記念図書館で2015年10月9日(金)から2016年2月7日(日)から開催されていて
1月31日に行く予定だったのですが、結局行かずじまい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ×生範義回顧展を見に行く 2016年1月17日 日曜日

2016-01-17 23:59:14 | イベント
いつもながら最終日に見に行きました
最初にお断りしておきますが、展示作品の撮影は不可なので展示作品の写真はありません

ゴジラ×生範義回顧展は、2015年12月30日(水)~2016年1月17日(日)
渋谷パルコPART1・B1F PARCO GALLERY Xにて開催されました

17:00ごろ到着
看板


本日最終日




映画ポスター用のイラストは複製でしたが、他のイラストは原画が展示されていました
ビデオプロジェクター投影の映像は、音声が聞き取りづらかったので大型モニターで上映のほうがありがたかった

会場でもらったチラシ




今回購入したものではありませんがご紹介
ゴジラジェネレーション 通常版
 
会場で発売予定だった「ゴジラジェネレーション 完全版」は、中止になり、買いなおさなくて良くなって助かったやら残念やらで複雑です

おまけ
今回のイベントと関係ありませんがついでで掲載


おなじみの大作家が続々と鬼籍に入り、いよいよ順番が近づいてきたのが実感されます
ではまた

ゴジラ関連の過去ブログ
ゴジラ伝説と伊福部昭の世界展を見に行く 2014年11月23日 日曜日
大ゴジラ特撮展~ゴジラ60年激闘伝説~を見に行く 2014年8月15日 金曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊パートワークマガジンの創刊号だけ買ってみる

2016-01-07 23:59:32 | キャラ物 マシン系
最初に書いておきますが、やりません
創刊号だけは、低価格なのでお試し・資料収集的に購入しました



中身



この1冊だけで完結する特大ポスターがありがたい、下面の写真が1枚もなく資料的に減点ポイントです
やらない理由は、
100号完結で、完結まで20万近くかかる
完成したら置き場がない

でも本当の理由はそんなありきたりのものではありません
費用は月8500ぐらい、捻出できない金額でもない
置き場所も、天井からつるす、壁に引っ掛ける、たんすの上段におくなどいろいろできる

模型を作るブログでありながら、現在まったく作ってません、もうこれ以上、未組み立てを増やせません
そろそろ在庫整理の店じまい準備をしようかと思ってます(シュウカツ)

「では創刊号も買うな」ということになりますが、なかなか決意ができません
では、また
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府日記 2016年1月6日(水) 休み最終日、東京に戻る

2016-01-06 23:59:31 | Weblog
休みも本日で終了、東京に戻ります

大分空港に到着
門松が飾られてます

どこにも出かけず、正月らしいことは一切しなかったので、これを見て正月らしい気分となりました、もう6日ではありますが



売店のミヤちゃんグッズコーナー


ぬいぐるみマスコットを購入しました


ミヤちゃん関連の過去ブログ 町イチ!村イチ!2015に行く 2015年9月23日 水曜日

羽田に到着
どのルートを使うと良いかを検索したら、モノレールに乗るというのが出てきましたので、初モノレール乗車しました


23:00過ぎに部屋に帰り着きました
明日から仕事

では、また来年

次回を読む 別府日記 2016年5月2日(月) (1日目 その1) 大分空港の昭和の町
前回を読む 別府日記 2016年1月4日(月) 鶴見山
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府日記 2016年1月4日(月) 鶴見山

2016-01-04 23:59:13 | Weblog

正月三ケ日はどこにも出かけず、特に特筆することもなく過ごしておりました
今日から世間は仕事始めで、短い正月でありました

夕方ふと空をみあげると、鶴見山に細長く雲がかかっておりました




また明日

次回を読む 別府日記 2016年1月6日(水) 休み最終日、東京に戻る
前回を読む 別府日記 2015年12月31日(木) 故郷に帰った
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府日記 2015年12月31日(木) 故郷に帰った

2016-01-01 01:00:53 | Weblog
羽田空港から定刻より遅れて出発、大分空港に着
高速バスに乗って別府北浜に到着

謎のとり天せんべいバス





前回乗ったのと同じ車両

前回はこちら 別府日記 2015年5月3日(日) 故郷に帰った

その後徒歩でJR別府駅に

例年のトキハ別府店前の年越しイベントやってません、昨年から無かったのかもしれません

タツノコキャラいます

べっぴょんは少なくなりましたがいます
前回の新キャラはいなくなりました

新年っぽい看板


門松


寄り道はこのくらいにしてもう実家に向かいます


年明けの花火


あけましておめでとうございます
また明日

次回を読む 別府日記 2016年1月4日(月) 鶴見山
前回を読む 別府日記 2015年5月11日(月) 休み最終日 大分空港に行く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする