ダンボールを切り出して横骨を作りグルーガンで取り付けていきます
前髪の形状が出なかった昨年の反省から前髪の横骨ピッチを細かくして12.5mmにしました
そのほか頭頂部、顔面、頭部下部もピッチ12.5mm、そのほかはピッチ25mm
頭部の横骨ピッチはほとんど12.5mmになってしまった
まずは頭部前面左半面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/aa671a9aca559f799da4ee6ae45eb6fb.jpg)
ここまで 2hours
頭部前面右半面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/875c42c0bd7967603387f65bb8a0ca0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/64e59d564eceae14f1b7f4a0030555fa.jpg)
ここまで 2hours
25層積層です
猫耳の縦骨取り付け
放射状の縦骨は、昨年思いついたのですが、角度を固定する方法を思いつかなかったため未使用だったのですが、今回このようにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/4626516df120c93d18420e4a1c5f0e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/01b1eeeca559627ea86ebcde1c65b059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/274ecc8d77a2df0e3a93aa26bb62b6b2.jpg)
ここまで 1hours
ダンボールの切り出しに超音波カッターを導入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/f3dee8d638960dd864ee416278942cb1.jpg)
昨年の製作のために購入したのですが、到着が間に合わず未使用となりました
今年は満を持して製作に投入
力を必要とせず、フルートもつぶさず、細かい箇所も楽にきれいに切れます、が期待していたスピードアップはできていません、通常のカッターナイフで切ったほうが若干早いようです、少しでもスピードアップできるようHighモードで使用してますが、連続切削していると10枚ぐらいでオーバーヒートして(発振ランプが点滅)、使用可能な内部温度に下がるまで使用できません、復帰しても1枚切るとまたオーバーヒートになります、ハンドピースホルダーが本体全体を覆う形になっているため熱が逃げにくいようです、Highモードで長時間しないようにと説明書にありますが、長時間使用できるように強制冷却装置がほしいところです、
結論、今回の用途にはあまり向かない
今回の作業時間 5 hours
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2015 第30回(骨組み3 頭部2)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2015 第27回(3Dモデリング25 型紙出力2)
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2015 第1回(題材検討)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編
前髪の形状が出なかった昨年の反省から前髪の横骨ピッチを細かくして12.5mmにしました
そのほか頭頂部、顔面、頭部下部もピッチ12.5mm、そのほかはピッチ25mm
頭部の横骨ピッチはほとんど12.5mmになってしまった
まずは頭部前面左半面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/aa671a9aca559f799da4ee6ae45eb6fb.jpg)
ここまで 2hours
頭部前面右半面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/49/875c42c0bd7967603387f65bb8a0ca0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/39/64e59d564eceae14f1b7f4a0030555fa.jpg)
ここまで 2hours
25層積層です
猫耳の縦骨取り付け
放射状の縦骨は、昨年思いついたのですが、角度を固定する方法を思いつかなかったため未使用だったのですが、今回このようにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bc/4626516df120c93d18420e4a1c5f0e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cf/01b1eeeca559627ea86ebcde1c65b059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/274ecc8d77a2df0e3a93aa26bb62b6b2.jpg)
ここまで 1hours
ダンボールの切り出しに超音波カッターを導入しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/f3dee8d638960dd864ee416278942cb1.jpg)
昨年の製作のために購入したのですが、到着が間に合わず未使用となりました
今年は満を持して製作に投入
力を必要とせず、フルートもつぶさず、細かい箇所も楽にきれいに切れます、が期待していたスピードアップはできていません、通常のカッターナイフで切ったほうが若干早いようです、少しでもスピードアップできるようHighモードで使用してますが、連続切削していると10枚ぐらいでオーバーヒートして(発振ランプが点滅)、使用可能な内部温度に下がるまで使用できません、復帰しても1枚切るとまたオーバーヒートになります、ハンドピースホルダーが本体全体を覆う形になっているため熱が逃げにくいようです、Highモードで長時間しないようにと説明書にありますが、長時間使用できるように強制冷却装置がほしいところです、
結論、今回の用途にはあまり向かない
今回の作業時間 5 hours
次回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2015 第30回(骨組み3 頭部2)
前回を読む 七夕イベントの張りぼてを作る2015 第27回(3Dモデリング25 型紙出力2)
1回から読む 七夕イベントの張りぼてを作る2015 第1回(題材検討)
関連過去ブログ
ブログ記事一覧 「七夕イベントの張りぼてを作る 2010 はやぶさたん」 編