6.1.2本体の作成とボタンの配置
手順1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/8e02d11de2cf78a06d2bc0e269341f40.jpg)
手順3
前節で作ったボタンオブジェクトを挿入するのですが、初心者モードではオブジェクトの挿入ができないようなのでモデリング(アイコン)モードに切り替えた
手順8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/82edb8e00e65415cf0c7b9f99e436aaa.jpg)
ボタンをオブジェクトの合成でまとめているので2つ増やすというのが面倒でした
合成前に増やすべし
次回は6.1.3本体の軸を作成
次回を読む 3DCGに再挑戦 メタセコイア入門53回 (第6章 6.1.3本体の軸を作成)
前回を読む 3DCGに再挑戦 メタセコイア入門51回 (第6章 6.1携帯電話を作成する 6.1.1ボタンを作成)
1回から読む 3DCGに再挑戦 メタセコイア入門1回 (はじめに)
3DCGに再挑戦 メタセコイア入門18回 (再開準備 第1~3章のまとめ)
手順1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/8e02d11de2cf78a06d2bc0e269341f40.jpg)
手順3
前節で作ったボタンオブジェクトを挿入するのですが、初心者モードではオブジェクトの挿入ができないようなのでモデリング(アイコン)モードに切り替えた
手順8
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3c/82edb8e00e65415cf0c7b9f99e436aaa.jpg)
ボタンをオブジェクトの合成でまとめているので2つ増やすというのが面倒でした
合成前に増やすべし
次回は6.1.3本体の軸を作成
次回を読む 3DCGに再挑戦 メタセコイア入門53回 (第6章 6.1.3本体の軸を作成)
前回を読む 3DCGに再挑戦 メタセコイア入門51回 (第6章 6.1携帯電話を作成する 6.1.1ボタンを作成)
1回から読む 3DCGに再挑戦 メタセコイア入門1回 (はじめに)
3DCGに再挑戦 メタセコイア入門18回 (再開準備 第1~3章のまとめ)