下腿に、足首ポリジョイントが入るようにエッチングのこぎりでスリットを切ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/63edff2c7087081838df4ca1d842304f.jpg)
加工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/c9eacb30118511a3af03cd5d285c3d6b.jpg)
下腿の足首ポリジョイント受けが差し込めるか確認します
差し込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/53b8e4dc8fec62a3c5ffa43740273324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/bfdafa7963daa9e925a81cae84a70280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/2bc012f7ee44e54f6f0e171715a1b70a.jpg)
徐々に回転させて更に差し込んでいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/9bd420beaaca59983fd36047aef87601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/2d75e4e17e04e87822cf8629452ad235.jpg)
完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/177d67966c6b15e15fffeb68ecbb63e0.jpg)
多少こすれる箇所がありますが、大きな問題はないので次は足首の接着に入ります
足首
足首に入れる錘を木工の鉄補強板から切出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/bd082b6b25a3dfedd15fc6b9b2f51638.jpg)
足首に錘を入れると安定が良くなり、持った時の重量がデラックス感を与え、磁石で固定することもできるのでお勧めです
足首部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/76ab02d8b3dfd0046f8c1317a4dee32c.jpg)
まず、ゼリー状瞬間接着剤で錘を片側に接着固定する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/e26f90eb5327714b87d4c1cfa80bfd43.jpg)
ポリジョイントを組み込み、もう片側を接着する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/bc05a2e210aa0fec8928fc340084dc7e.jpg)
接着後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/310f1c7186dbf735c84c7072de3e2f72.jpg)
本日の作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/da360b3900566d0b93bfd129f6dce0a7.jpg)
次回は膝関節を組み込み、下腿を組み立てる
今回はここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/63edff2c7087081838df4ca1d842304f.jpg)
加工後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/c9eacb30118511a3af03cd5d285c3d6b.jpg)
下腿の足首ポリジョイント受けが差し込めるか確認します
差し込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7e/53b8e4dc8fec62a3c5ffa43740273324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/db/bfdafa7963daa9e925a81cae84a70280.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/2bc012f7ee44e54f6f0e171715a1b70a.jpg)
徐々に回転させて更に差し込んでいく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/9bd420beaaca59983fd36047aef87601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/2d75e4e17e04e87822cf8629452ad235.jpg)
完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/177d67966c6b15e15fffeb68ecbb63e0.jpg)
多少こすれる箇所がありますが、大きな問題はないので次は足首の接着に入ります
足首
足首に入れる錘を木工の鉄補強板から切出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/bd082b6b25a3dfedd15fc6b9b2f51638.jpg)
足首に錘を入れると安定が良くなり、持った時の重量がデラックス感を与え、磁石で固定することもできるのでお勧めです
足首部品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fe/76ab02d8b3dfd0046f8c1317a4dee32c.jpg)
まず、ゼリー状瞬間接着剤で錘を片側に接着固定する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/e26f90eb5327714b87d4c1cfa80bfd43.jpg)
ポリジョイントを組み込み、もう片側を接着する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/bc05a2e210aa0fec8928fc340084dc7e.jpg)
接着後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/53/310f1c7186dbf735c84c7072de3e2f72.jpg)
本日の作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/da360b3900566d0b93bfd129f6dce0a7.jpg)
次回は膝関節を組み込み、下腿を組み立てる
今回はここまで