リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 2号

2021-01-31 22:28:38 | キャラもの クリーチャー系
うちで購入する最初で最後のデアゴ、そして最後のゴジラアイテム

週刊なのでブログも週刊というのが本当だと思うのですが、溜めているので毎日やって,刊行中に追いつきたいと思います

2号  2019年9月24日

2019年9月10日発売 価格1843円+(8%税)=1990円



今号から通常価格、100号で完結、ゴジラ本体は80号で完成、80号以降はジオラマ作成になります、ジオラマまでは付き合いきれないので80号で終了するつもり、そうすると合計金額は

創刊号490円(8%税込み)、2~4号1843円+(8%税)=1990円、5~80号1843円+(10%税)=2027円
490+1843×3+2027×76=160071円

こんなに掛かるものなのでのもう2度とできない

蓋を開けたところ


冊子


中の部品



右足首(外皮部品)、稼働腕(左中)、稼働腕(左後ろ)、M3ワッシャー×2、M3×10mmタッピングネジ×2

ワッシャーが3つ付いていた、

今後、逆に部品が足りないということもありえるので要注意

外皮部品は最終工程でまとめてやることにするので、今回は内部機構の組み立て

部品

1号の部品も一緒に写してます

ねじ止めして組み立て、左腕の内部機構になる

5分とかからずに終わり

つづく

次回を読む  「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 3号
1号から読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 1号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 1号

2021-01-29 23:59:29 | キャラもの クリーチャー系
ずいぶんと溜めてしまった、3Dもひとまず修了したので今回からこちらを始めます


いままでこの種のパートワークマガジンは、創刊号を購入することはあっても、お金が無いとか、完成したら置き場がないとかで、やってみることはなかったのですが、今回は題材がゴジラということでやってみることとしました、これを組み立てることでアニマトロニクス入門になればと思ってます

1号  2019年9月10,17日合併号

2019年8月27日創刊 創刊号特別価格490円(8%税込み)



蓋を開けたところ


中の部品





頭部(外皮部品)、口中上(外皮部品)、稼働腕(左前)、瞬間接着剤の4部品とDVD
が付属

外皮部品は最終工程でまとめてやることにするので、今回は工作は無し

冊子は切り離して、1号の箱に収納する




完成したら、置き場に少し困るかもしれません、そのため今回のでゴジラアイテムを購入するのをもうやめようと思います、いよいよ置き場もなくなってきたので、そして感染症流行で自宅待機中に亡くなる可能性なども否定できませんし、そろそろお片付けの時間がきた、
これが最後のゴジラ、そして最初で最後のデアゴになります

次回を読む 「週刊ゴジラをつくる」を組み立てる 2号

関連過去ブログ
週刊パートワークマガジンの創刊号だけ買ってみる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 184回 (総括)

2021-01-27 22:58:31 | 3D CG
ついに最終回、久しぶりにやり遂げました
これで年明けした気分になれるのか、今日なんかは寒さが和らいで、まだ1月なのに3月になったみたいな気分です

開始日 2019年11月1日
終了日 2021年1月27日
期間 1年2ヶ月27日
日数 453日

Introduction 1~3回     3回
Chapter 1  4~19回    16回
Chapter 2  20~66回   47回
Chapter 3  67~176回  110回
まとめ    177~183回   7回
総括       184回   1回

休んだ日が多くて1年超えてしまいました、でも毎日やっても半年かかる
この間にBlenderはver.2.9になったり、トレンド入りしたり大躍進です

解説本

やわらか3DCG教室 Blennder
著者 akiki
発行所 株式会社ビー・エヌ・エヌ新社
ISBN978-4-8025-1117-9

本文207ぺージ 1回あたり1.1ページの進行


さてここで、令和コソコソ噂話
XPがサポート終了の時、新しいのにしないとなと、新品の8を購入したのです、新品だったらどれを選んでも、当時使っていたXPより高性能と思ってよく調べず安いのを選んだら、当時使っていたのとスペックがほぼ同等でしかもOSが8なので動作がいよいよ遅くて、その遅さに音を上げて、中古でノートの7を購入しなおしたのでした、でもこのときの7ではBlender2.8が起動しないので、8を再使用していましたが動作が遅いので忍耐もいよいよ限界
第1回で終了したら新しい64ビットパソコンと大型モニターを購入すると書いてありましたが、昨年11月、ブログには書けない「3Dプリントのお手伝い」をやるので、これに備えて、やわらかBlender教室の修了を待たずに中古で64ビットノートパソコンを導入したのです、大型モニターは置き場問題で無理、今度はスペックを良く見て、予算もケチらず、OS10の64ビット、core i7, メモリ8GB SSDのを購入したのだが、よく見るとこのパソコンは元がOS7だったものをOS10に書き換えたものだったのでした、そのためビデオカードがOpen GL3.3に対応していなくて、Blender2.8が起動しないのでした、また失敗してしまった、でもXYZware,,ZBBrushCoreは使える
しばらくはBlender使わない予定で、まだまだ練習をする必要があるのに休んでいると操作を忘れてしまいそうだが、今はパソコンに予算を避けない状況です



新しく導入した中古ノートパソコンはBlender2.8は起動しないのですが、2.7だったら起動はする、Blender2.7をダウンロードする方法を説明します

Blender公式のトップページ


ここからダウンロードできるのは最新版の2.91.2

下の ”Looking for long-term supprt? Get Blender2.83 LTS" をクリック

この画面になります


下の  ”long-term supprt" をクリック


Release Notes画面になります


スクロールすると

過去バージョンの一覧が出てきます

2.7 の最終バージョン2.79をクリック

ダウンロードボタンをクリックしてダウンロード

起動させてみる



しかしVer2.7は表示が違いすぎるので使うのはやめておきます

今回やったのは、ほんの手始め、Open GL3.3対応パソコンを購入し、さらにBlenderの練習しますが時期は今のところ未定


終了のご挨拶

みんな~


揃ったな~


ご愛読ありがとうございます

解説本、買ってね

バイバイ~ またね~


おわり

前回を読む やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 183回 (まとめ その7)
1回を読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 1回 (メインモデル紹介~Introduction Step01 Blenderを起動する)

Chapter3の1回から読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 67回 (Chapter3ハイポリキャラのモデリング Step01-01)
Chapter2の1回から読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 20回 (Chapter2ローポリキャラのモデリング Step01-01~02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 183回 (まとめ その7)

2021-01-24 23:59:07 | 3D CG
前回はアペンドを使ってみたので今回はリンクを使ってみます

リンク




アペンドと操作方法は同様


collectionを選択


アウトライナーにリンクマーク付きのcollectionが追加されている


リンクしたのを移動させてみます


オブジェクトモードのみで編集モードやポーズモードの表示が出ない


元のファイルをポーズ変えしてみる


リンクしたオブジェクトもポーズが変わった


編集できないならボーンは不要と思ったのでオブジェクトだけリンクしてみることにする

リンクしたcollectionを削除


もう一度リンクさせる、今度はObjectを選択


Objectは個別で選択できる

「球」を選択

しかしObjectのリンクでは位置、角度、大きさを変えることができない、これらを変えたい場合はcollectionをリンクするしかない



リンクをやってみるのはこれで終了、アペンドに戻ります

前回、アペンドで配置したファイルに更にモデルを追加する


サイズが違いすぎるので、調整して並びを変える


これで実習はひとまず終了
次回の総括で終了とさせていただきます

つづく

次回を読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 184回 (総括)
前回を読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 182回 (まとめ その6)
1回を読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 1回 (メインモデル紹介~Introduction Step01 Blenderを起動する)

Chapter3の1回から読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 67回 (Chapter3ハイポリキャラのモデリング Step01-01)
Chapter2の1回から読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 20回 (Chapter2ローポリキャラのモデリング Step01-01~02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 182回 (まとめ その6)

2021-01-18 23:59:08 | 3D CG
またも前回から間が空いてしまった
この間に年明けしてしまったのだが、年が明けたという実感がなく、年末がずっと続いているような感じがする、「もうちっとだけ続くんじゃ」などと書いたのが良くなかったのかもしれない


今回からは、いままで実習で作ったモデルを集合させて、終了のご挨拶をいたします

他のファイルのモデルを配置するにはリンク又はアペンドを使用します


リンク

モデルの編集が、拡大縮小、移動、回転のみ可能、それ以外の編集をしたい場合は元ファイルを修正する

アペンド

モデルの編集が可能

ポーズ変えを行うのでアペンドで配置します


ver.2.8からグループ機能がなくなって代わりにcollectionというのになったそうで
見るとこのcollectionにカメラとライトが含まれていて、このままcollectionを配置するとカメラとライトも配置してしまうのでカメラとライトをcollectionから外す


カメラとライトをシーンコレクションに移動


シーンコレクションとcollectionの両方にカメラとライトが入っているので
collectionのカメラとライトのリンクを切る


collection内のカメラとライトが外れました


同様にして、テストモデルもcollection内のカメラとライトが外す





いよいよアペンド

アペンドするファイルを選択


アペンドするオブジェクトを個別に選択できるが、ここではcollectionを選択する


配置完了


collection001が追加されている


重ねっているので移動する


移動中、白く表示されている


グループ選択、コレクションで一括選択できる




つづく

次回を読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 183回 (まとめ その7)
前回を読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 181回 (まとめ その5)
1回を読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 1回 (メインモデル紹介~Introduction Step01 Blenderを起動する)

Chapter3の1回から読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 67回 (Chapter3ハイポリキャラのモデリング Step01-01)
Chapter2の1回から読む 「やわらか3DCG教室 Blender」をやってみる 20回 (Chapter2ローポリキャラのモデリング Step01-01~02)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする