
ツリフネソウは昔から好きな花で、子供の頃偶然近所の用水路で見かけてうれしかったような淡い記憶がある。
色違いでキツリフネがあるが、この黄色い花にも憧れている。自分の好きな花には赤紫系が多いが、黄色い花
も好きで、キツリフネの他、キバナコマノツメにも憧れている。
それにしてもツリフネソウの仲間の花は好きなんだが、マクロで写すとどうしても下の赤い斑点が写ってしまう。
花の全体型とこの赤い斑点でどうしてもイカめしを思い出してしまうのだ。。。
今回、川のほとりで群生しているのを見かけ、いつのまにかトンボそっちのけで写してしまっていたのだが、赤い
斑点を避けて撮影するのは難しいというかちょっと無理っぽい(笑)

前回7度目のストロボ首折れのため、何年ぶりかの稼働となったAF280Tをセットしてヤンマを待つ。
ここ数年、シーズン中のストロボ稼働もだいぶ減ってはいるが、川の裏ヤンマ二種だけは今のところ画質を考えると
よほど良い条件で無い限り、ストロボに頼った撮影にならざるを得ない。
今回は90mm定点にこだわってみたものの、ことごとく裏をかかれ出始めに写した半端な一枚しか撮れなかった。
また機会を改めて臨みたい。