Days of Dragonflies & Moths

トンボや蛾に関わる記事中心。
当ブログの写真、文章の無断使用禁止。
写真集「関東甲信越のトンボ2010plus」

初夏の池にて2

2007年06月15日 | トンボ

セスジイトトンボ交尾 2007.6.13 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs 
イトトンボの交尾は久々に撮影意欲をかき立ててくれた。風の隙間を狙って写す。



オオセスジイトトンボ♂ 2007.6.12 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs 
二度目ともなると油断して腕が鈍ってしまう。
リベンジに行きたいところだが、出来れば、憧れの青い♂を間近で写したいものだ。



オオモノサシトンボ♀ 2007.6.13 200mmMacro f=4.0 1/750 PENTAXistDs 
同じ趣味の偏屈そうなオジサンと鉢合わせになった。ものすごい形相で睨み付けてきたので、
思いっきりゆっくりと「コンニチワ」と挨拶したらかろうじて会釈した。。。むこうも同じことを
思ってたのかな?



ベニイトトンボ♂ 2007.6.13 200mmMacro f=5.6 1/180ストロボ PENTAXistDs 
いつも思いがけないタイミングで会う。このトンボこそちゃんと段取って写したいのだが。
どんどん暗い場所に潜ってしまい、自然光ではピントを合わせられず。目のF値がどんどん落ちてる・・・。



アオモンイトトンボ♂ 2007.6.13 200mmMacro f=4.0 1/500 PENTAXistDs 
開放で思いっきり寄ってみたら、回りの緑にとけ込んだ。



ムスジイトトンボ♂ 2007.6.13 200mmMacro f=4.0 1/750 PENTAXistDs 
青い目が素敵だ。



アオモンイトトンボ♀ 2007.6.13 200mmMacro f=4.0 1/750 PENTAXistDs 
イトトンボが好きなんですか?と訊かれるとなぜかちょっと悔しい。でも嫌いではない。写すのも面白い。



コシアキトンボ♂羽化 2007.6.1 200mmMacro f=4.0 1/180 PENTAXistDs 



オオヤマトンボ♂ 2007.6.13 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs 
写す気はなかったが挨拶代わりに何枚か連写!ブレてる。。。今度会ったらちゃんと写せるような気がした。



コシアキトンボ♀羽化 2007.6.1 200mmMacro f=8.0 1/30ストロボ PENTAXistDs 
羽化の姿は芸術的だ 



コフキトンボ♀ 2007.5.29 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs 
ずいぶんと早いお出ましだった。案の定、他の場所ではまだ出ていなかった。 



コシアキトンボ羽化不全 2007.6.1 200mmMacro f=11.0 1/45ストロボ PENTAXistDs 
雫がレンズになり、過去の風景を映し出す 



ネキトンボ連接産卵 2007.6.11 200mmMacro f=8.0 1/180ストロボ PENTAXistDs 
何とも季違いの画像。バッチシの画像はまた秋にでも・・・ 



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます (たくと)
2007-06-15 19:58:50
ブログ開設おめでとうございます。
美しいイトトンボの画像にうっとりです。楽しみが増えました、ありがとうございます。
返信する
これからも楽しみです (ゆい)
2007-06-15 22:04:06
ブログ開設おめでとうございます。
とりあえず、これまでのBBSでの活動、お疲れ様でした。(いつも、Matszさん大変だな~と思っていましたので。)
今後もブログの更新を楽しみにしています。
返信する
早速のご来訪ありがとうございます (Matsz)
2007-06-15 22:17:37
たくとさん、ゆいさん、こんばんは。
早速来て頂いてありがとうございます。

たくとさん、楽しみにしてください。(笑)私も、結構、これから充実させていくのが楽しみです。久々にワクワクしています。

ゆいさん、ありがとうございます。BBSも楽しかったですが、昨年あたりから、自分でも楽しみにしていたレス付けに正直負担を感じるようになりました。多分、子供が大きくなって心配事が増えたり、私生活でも息の抜けないことが多くなったせいもあるのでは?と思っています。このままでは行き詰まると思い、方向転換してみました。いい具合に方向転換出来たと思います。
返信する
だいぶ負担が大きかったのではないですか? (TOMO)
2007-06-15 22:23:24
ご自身が楽しいと思われるのが一番だと思います。
Matszさんの感性で写した作品が勉強になります。
返信する
ありがとうございます (Matsz)
2007-06-15 22:41:41
TOMOさん、ありがとうございます。
最近、妙に被写体に飢えてます(笑)。昼間はものすごくトンボが
写したくて、写し終わると今度は夜の被写体に飢えます。昨年あまり写せなかったせいもあるのでしょう。。。
返信する