![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/85bf8a2a52c4320a28258268ed6eb052.jpg)
ハラビロトンボ♂ 2007.6.11 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs
今年はシャッターチャンスが多い。なぜかピントを合わせづらい苦手なタイプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/c224f22e981f6a944c3d44c0128e08bc.jpg)
コサナエ♂ 2007.5.29 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs
普通種であるべき種類にあこがれている。このサナエもそんな存在だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/12854ec812ccdac97df8356a3122b582.jpg)
モゥトンイトトンボ♀ 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/500 PENTAXistDs
やっぱりモートンは全部の色を写したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9d/e5f92f8e10b079fe17f52ea999c72e73.jpg)
ホタルブクロ 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs
子供の頃の憧れの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/73/2cd532f37a8290c944d5412dae5f10a7.jpg)
ホソミオツネントンボ♀ 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/91/31c83bc83eb1551f94ecf3d0181385ce.jpg)
クロスジギンヤンマ産卵 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/250 PENTAXistDs
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7c/7a29457cd444c3d81fdd8ed4da1658d6.jpg)
モートンイトトンボ♀ 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/350 PENTAXistDs
モゥトンイトトンボと言えば、三色アイスの♂だが、自分は未熟な雌の色の撮影にもこだわりがある。
新しい産地を・・と意気込んだが、この日は結局見つからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/20/b2d9402d77159f21ff035b2741845de9.jpg)
カワトンボ♀ 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs
身近な種類だけに、専門的に分類されるのがどうもしっくりこない。
一般人用と専門家用に種類の分け方を変えてもいいんじゃないだろうか?
ブログに載せるのならカワトンボで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/2430a43e592204dc00ae29bf1277f146.jpg)
モノサシトンボ♂ 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/1000 PENTAXistDs
谷津でみかけるお馴染みの顔だと思いきや、思ったより産地は限られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/c13ae1165e6556d652dc698f464218a0.jpg)
オオシオカラトンボ羽化殻 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/350 PENTAXistDs
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f0/ad8abfc98cc7b8389e1ec857cac3f5f0.jpg)
キバネツノトンボ 2007.6.5 200mmMacro f=4.0 1/750 PENTAXistDs
少し刺激したらその場を嫌って飛んでいったが、しばらくするとまた戻ってきた。
縄張り占有性があるのかもしれない。飛んでいる姿は、トビケラのようで薄気味悪い(笑)