![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
テトぽんたさん
NHKのTV私も見ました。詳しくよくご覧になっていましたね。感心。感心。
ヨーグルトを食べて花粉症が治ったなどよく聞きますものね。
腸内細菌は生後に産道やおっぱいからもらうのでしょうか。そうすると親と同じような腸内細菌叢になるので、アレルギーなど似てくるのかと思ってしまいました。
仕組みがわかってもそれが私たちの手に届くまでには国家が推進でもしてくれない限り、果てしなく先のような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
私の妄想
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
シェーグレン症候群は外分泌腺に対する反応。唾液腺の近くには扁桃腺などがあり、その戦いに巻き込まれたのではないか。私は小さいころから扁桃腺を数多くはらして熱を出していました。あまりにも多いので扁桃腺を摘出しました。それから、熱は出さなくなりましたが、すぐ副鼻腔炎になり、それからおかしくなりました。だから乾燥以外に症状がでない。これは全く私の妄想ですが、ウイルス説もあるし、つじつまが合うので。外から来た免疫異常、内部から起きた免疫異常。違うのかもしれないと思いました。出産が帝王切開でした。そういう人いますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ひーちゃん
ジクアス点眼は結膜にある細胞から水分とムチンの分泌を促進させる働きがあります。
促進させるのだから、継続的にずーーと促進させることはあり得ないので点眼したときということでしょう。
ムコスタ点眼液ムチンを生産・促進させる作用でムチンを増やします。ジクアスと同じようにムチンを作る細胞(杯細胞)も増やす作用があるのでムチンがより多く作られるとか。胃の薬と同じかんじですね。
ヒアレインはヒアルロン酸は上皮細胞を修復したり、保水作用です。お化粧品にもヒアルロン酸いりありますね。乾燥防いでしっとりしますね。同じです。
ソフトサンティアは生理食塩水です。入れすぎると角膜の上のムチンなどが流れてしますのでかえって乾燥感でます。ヒアレインと一緒に使うとヒアルロン酸が水分を取り込んで長持ちしていい感じなのかなと思います。
私は涙点をふさいでいるのでジクアスやムコスタは目の中にいつまでもたまってしまうので合いません。