シェーグレン症候群の薬剤師

シェーグレン症候群を患っている薬剤師のブログです。
病気の事、生活のこと、メモしています。

使い捨てヒアルロン酸目薬使い方・・むずかしい

2010-03-30 23:09:25 | インポート

シェーグレン症候群の薬剤師の目から見たあれこれ

今日は2件続けてヒアレインミニ0.3%の処方があり、お話を伺いました。

お一人はうまく点眼出来るどころか全く自分では使えないのでご主人が1日何回も点眼してくれているとのこと。普通の目薬は点眼出来るそうです。ご主人はうまく使うので3回位使ってくれるそうです。ほんと優しいご主人でうらやましい。私なんかミニ使ってることも知らないのに。

もう一人の方は2次性の方で手指がご不自由で片目に2本使っても入らないし効果が感じられないと、悩んでいました。目が重ったくてすぐ曇って。どうしようもないんだろうが、つらいとのこと。うまくさせないのは自分が不自由だから。とおっしゃるので、私でも0.3%はうまくさせませんよ。とお話ししました。DRから手術(たぶんプラグ)を勧められていてまだ返事してないと言ってました。思わず私もやってもらって快適ですよ。と話したら次回やるわ。と。よくDRと相談してくださいね。

今日は続けてこんなことがあって。これはもう少し製品を改良してほしいですね。たとえば保存料がないのなら2.5ml入りにするとか。滅菌フィルター付きの点眼ビンを使うとか。使い捨てでも形を変えてみるとか。使い捨てに補助具を付けられるようにするとか。でも需要と供給と保険と企業の採算でなかなか難しいのはわかりますが、ドライアイ適応にすれば需要は多いとおもいますが。とりあえず今は私は必要ないけど!考えさせられる今日でした。


花粉症とシェーグレン症候群

2010-03-12 18:54:00 | インポート

シェーグレン症候群の薬剤師の生活のあれこれ

花粉症の人は今日はお辛そうです。幸い私は花粉症は全くありません。花粉症の薬を毎日毎日渡していますが、人ごとです。でもシェーグレンの人は何を飲めばいいのでしょうか。ほとんど全部唾液の分泌を抑えるものばかり。点鼻のステロイドを使うしかないのでしょうか。1日1回のナゾネックスやアラミストが発売になり使いやすいのではないかと思ってます。毎日毎日使わなければ効果が出ないので。そう言うのでうがすーとしないので止めてしまう人多いです。

あとは漢方ですかね。ショウセイリュウトウ、カッコウトウカセンキュウ、シンイセイハイトウ。私のお気に入りは2番のカッコントウカセンキュウシンイです。蓄膿症になりそうな時のめば即効です。

鼻が詰まって息ができなくて口で呼吸してアレルギー薬でつばすくなくなって、あー考えただけでつらそう。私はほんと花粉症はでなくてよかった。シェーグレンで花粉の人ごめんなさい。


結論その2

2010-03-01 20:19:48 | インポート

結論ってほどではないですが、自分のなかで解決が少しできてきました。

このブログを見てくれている人がいるようでうれしいです。きっと同じような質の悪い生活を余儀なくされている方でしょう。でも自分だけでないし、ゆっくりと普通の生活ができれば良しと思うことに私はすることにしました。医者は症状だけを診るのが仕事で多くを求めても仕方ありません。医者や歯医者に不満はあるだろうが自分を守るのは自分です。

また変わったことがあったら記録していきます。


結論その1

2010-03-01 20:08:43 | インポート

自分に言い聞かせて前向きに過ごすために。

①目が痛ければ我慢して様子なんか見ていないでさっさと涙点プラグをすればいいです。

②口は虫歯を完全に治してPMTCを4カ月おきにやればいいです。

③食べたら磨くです。当たり前のことをきちんとする。

④確かに内科で検査をしてもらっても何も変わらないのですが、大きな悪い膠原病を早めに見つけることが大切なのでめんどくさがらずにたまには内科に行くべし。

⑤風邪をひかないように、変だなと思ったらすぐ寝て仕事もすべて休む勇気が必要。

⑥のんびりとゆっくりと生きていこう。最後に自分が痛い目にあって馬鹿を見ないように。

⑦自分は自分でまもる。誰も結局は守ってくれない。家族だって。医者だって。

⑧日光に当たらないように気お付ければお顔もきれいなままでいられるので、日光過敏に感謝。そうでなければここまで気お付けないし。

昨年歯医者の誤診から始まったブログ。記録を取ることでいろいろはけだせました。