久しぶりです。
仕事も普通です。マスクのみで対応しています。薬局も売るマスクどころか我々が使うマスクも入荷しません。
1日1枚で中に充てぬのをして使ってます。
患者さんは内科が減ってきています。
メンタルさんはきちんと来るのには感心させられます。
メンタルさんで体調がすぐれない人はDR経由で薬を送っています。
それ以外は顔見知りさんには薬を代金引き換えで送付することも可能になってきました。
自分がコロナでないかと心配の人も来ますが、減ってきています。何度も同じ症状で来てもどうすることもできないのに困ったものです。
施設を沢山受けているので仕事は止まることなく延延と続いています。
そんな感じのこの頃です。
私は大変忙しくて、疲れて抵抗力が弱らないかと心配です。
我が家は保育園状態。母を引き取ることになりそのかたずけとリフォームで大変な事になってます。88歳を過ぎて、認知?食事がとれていないようで、ほっといたら気が付いていたら死んでいたなんてことになったら、自分が後悔すると思い引き取ることにしました。
認知気味の人の接し方が良くわかりません。経験ある人教えてほしいです。
体調は変わらずですが、目薬点したり、水飲んだりすることが多いので顔に手をやる機会が普通の人より多い気がします。注意しなければと思います。
特に体調に変化がないので受診も控えています。膠原病クリニックは発熱の人お断りになっていました。もちろん渡航歴のある人もお断りです。クリニックは個人だからそれでもいいのかもしれないが・・・・。なんかちょっと変な感じがします。
友達がニューヨークに住んでいて、ほんと大変な状況のメールが来ました。アメリカは日本より遅く感染が広がったのに日本よりひどいのは不思議です。人種差なのでしょうか。生活習慣が違うと言えここまで差がつくのはオドロキ。でもひと月後には日本も同じかもしれないし。
不確定要素が多すぎますね。
仕事の行って、お昼ごはん買いに行って、スーパーで買い物してバスに乗って帰ってきています。普通と変わらない生活でいいのかと心配になりますが・・・
皆さまも乗り切りましょう。