シェーグレン症候群の薬剤師

シェーグレン症候群を患っている薬剤師のブログです。
病気の事、生活のこと、メモしています。

歯ブラシに思う

2014-04-13 10:41:09 | インポート

歯磨きのコメント・・・・・私も同じようにどうするべきかと思ってします。
3ヶ月に1度みてもらうと虫歯がみつかりました。そこで昨年より電動歯ブラシを使い始めました。
その3ヵ月後の検診では虫歯は見つかりませんでした。しかし歯肉が腫れている所を指摘され、しっかり磨いてくださいといわれました。そしてそこを重点的に意識して磨いていたら、だんだん痛みが増して・・・・・そのときにこの会の話を聞いてごしごし止めました。すると今は治りました。
・・・・・・・
電動歯ブラシを1日2回使いはじめたら、歯がぴりぴり知覚過敏になりました。やりすぎだなと思いましたので今は夜だけ使います。普通の(やややわらかめ)で朝昼磨きます。あとは隙間をフロスで。この磨き方でで次回の検診はどうなるか?また報告しますね。
・・・・・・・
歯磨き粉の後の洗口液でのうがいはすると・・・・・よいようですが・・・・。洗口液の買い忘れがあるのでなかなか継続できず・・・・・明日こそ買ってこよう・・・・・・・もうずいぶん経ってます。
殺菌作用のあるうがいはした後しばらくは雑菌の繁殖は抑えられるが・・・・でもカビにもきくものでないと・・・・・カビが出てくるし・・・
水ですすぎすぎは余計乾燥感を作るので、水でうがいしたあとは何か洗口液のようなものでうがいをするのはいい感じです。


ウーマンズヘルスの調査協力

2014-04-06 13:54:06 | インポート

リウマチ性疾患を持つ中高年女性の睡眠の質と慢性疲労の評価・・・・と言う研究調査の協力という依頼が3月29日のシェーグレンの会でありました。
紙を出し忘れたので。メールで参加の意向を伝えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
睡眠中に私は5回ほど水のみとトイレでおきます。もっと多いかもしれません。
今までは即、睡眠や夢の続きにもどれてすっきりとした目覚めでした。がここ1年ほどかな・・・・・
最近は寒さのせいもありますが、すぐに睡眠に戻れなくなりました。うつらうつら、また寝付けないと心配になると余計寝付けません。あー悪循環がはじまったとおもいます。そんなかんなで4時間くらいの睡眠で翌日11時間労働・・・・・立ちっぱなし・・・・結構辛いです。
休みの日にも疲れが取れない・・・・・確かに疲労がたまっている感じ・・・・・まさに慢性疲労・・・・
こうやって慢性疲労は作り出されるのかもしれない・・・・

きっと睡眠薬のめば楽になると思います。全く薬を飲まない私なら超効果あると思います。
でもそれをしたら、そのしっぺ返しはわからないうちに体を蝕んでいく。慢性疲労感がもっと出てきます。交感神経を高ぶらせないようにリラックスした生活を心がけるのが大切。イライラしない・むかつかない・のんびりとするのがやはり大切です。


2014-04-02 00:20:47

2014-04-02 00:20:47 | インポート


会場で声をかけてくださったかたありがとうございました。ゆっくりお話ができなかった事が残念です。また京都でお会いした方にもお会いできてうれしかったです。帰りがけに連絡先を聞いてくださった方、連絡が取り合えるようになるといいですね。
もう少し会員が集える時間があってもよいとおもいます。
オーラルバランスのメーカーさんがいたので、ちょっと意地悪に「これってどうやって使うのですか?」と聞いてみた。すると「指につけてつけてください。」と答えられました。「今この場でその手で自分ができますか?」と聞いたら、この手では出来ないと戸惑い。自分でもできない事を人に云うでない!!!うがいのほうもしかり。検討してくれる事を希望しておきました。
あー意地悪なおばさんになったものだ。長い間ありがとうございました。



シェーグレンの会のお話の続き ドライアイ

2014-04-02 00:11:30 | インポート

特別講演のドライアイのお話です。
1時間にわたる長いもので薬剤師としての講演会でもおかしくない内容でした。
特に記憶に残った事を書き留めておきます。
ジクアス点眼液はゴブレット細胞からムチンをだして、結膜の細胞から水分を分泌させる。
ムコスタはゴブレット細胞を増やす作用がある。だからムチンの分泌も多くなる。
両者ともねっとりした目やにが多くなると言うのは作用の結果である。
ムチンの働きとは・・・・ムチンは保湿効果が高く、生態防御の作用があり、光学的に安定なものである。ムチンが微生物を絡めとり、体外に排出する。
ドライアイはマイボーム腺が年齢により萎縮するので年齢が上がると直りにくいのは一般的です。
乾燥感はドライアイの症状ばかりではありません。

ヒアルロン酸の点眼をしすぎるとヒアルロン酸が水分を全て吸い取ってしまうのでかえって涙がなくなるので注意をしたほうがよい。頻回の点眼は粘液・ムチンを流しとってしまうので注意するべき。京都での坪田先生の話と同じ実用視力の話など。

→涙点プラグが目が汚くなると菅井先生も思っていたのがおもしろかった。8割に人がすばらしいと感じている。私も手術をして待合室に戻ったら涙がたれたのを記憶しています。感動でした。

以上簡単ですが忘れる前にメモしました。また工夫が色々出来ましたね。良かったです。


シェーグレンの会に出席して

2014-04-01 23:51:34 | インポート

簡単ですがシェーグレンの会に出て聞いた事を書き留めておきます。とっても参考になる事がありました。まだまだシェーグレンの生活向上の余地があります。青地は私の感想、黒字は聞いた事です。

①ディスカッションで
・脱毛・・・関係ありません。サリグレンの副作用でもありません。
・口の中のおでき・・・関係ありません。感染性のものがたびたび出来るのでしょう。
・めまい(ゆらゆら)・・・関係ありません。年齢的なものでしょう。めまいの原因は多いです。
・フロリードゲル・・・使う事に問題はないが治まった後オーラルバランスでコントロールするとよいでしょう
・涙点プラグ・・・ドライアイと視力は関係ありません。
・睡眠薬と認知症・・・関係はわかりません。レンドルミン2錠は飲みすぎです。デパス・セルシンが好きな人が多いのは問題ですが、認知症との関係は専門でないのでわからない。眠れないときに暗い中にいて悶々としているのは余計眠れなくなります。
・サラジェンの夜間の多尿・・・・メーカーさんサラジェンで尿が多くなる事はない。→添付文書にも頻尿・排尿障害の注意書きがあるのに否定するのは問題です。
・定期的に歯科で治療をしてもまた虫歯になる。歯は磨くしかにのか?治療をしてもまた?・・・・・・全部治療すべきと言う考えもあるが、治さないという選択肢もある。詰め物は取れるもの。予防は歯磨き粉のフッ素でしましょう。→虫歯が出来ても少し黒い程度なら治さないと言う選択肢もある。そうかそれは思いつかなかった。治したほうが良いに決まっていると信じていた。歯ブラシはきちんとしているのだから様子を見るという事もしてもよい。詰め物はとれるもの。一生だから金にしていたのに・・・目からうろこでした。
・肺の病気のこと・・・SSだからという事ではない。1%以下の確率だそうだ。

シェーグレンに関係する質問が多いかと思うとそれ以外のことばかりで、何でもかんでもシェーグレンというわけでないということでした。

②徳島大学の先生のお話
寝ているときに口が開いていると乾燥をしてバクテリアが繁殖して虫歯になる。
おしゃべり好きは虫歯が少ない。
シェーグレンのモデルマウスの作り方。胸腺をとるとTcellが出来ないので非自己の認識が出来ないマウスができる。
SSと女性ホルモンには関係がある。更年期症状の中にSSの症状があり、更年期が終わった後でもドライアイ・ドライマウスだけが治らないで残る。→ブログのコメントで更年期の症状とSSの人の不定愁訴が非常に似ていると感じていた。やっぱりそうだったのか。でも男性にもあるのはそれだけではないと言う事でしょう。でも圧倒的に女性が多く年齢も更年期ころが多いというのは関連があると認められているということでした。

このあたりは菅井先生の話と混ざってしまいました。つばは1.8リットル1日でる。涙はたった2~3cc位です。

③歯茎の話
歯肉炎は歯茎の病気
歯周炎は歯槽骨まで炎症が行っている病気
シェーグレン症候群は歯周炎になりやすいか?なりやすいと思っている方が多いでしょうが。歯周炎とシェーグレンの間には関係はない。意見が分かれるところですが関係ないと思っているとのご意見でした。→私もものすごくなりやすいと思っていた。口の中が痛いというコメントは多いし。でも関係ないということでほっとした。それより怖いのが次のこと

歯の磨きすぎで、歯茎が痛い、白くなっている、歯磨き粉の使いすぎで歯茎が赤くなっている
フロスの使いすぎでぴりぴり口の中が痛い。白板症と間違われるほど白くなっていいる人がいる。とにかく磨きすぎ、」フロスの使いすぎの人が口の中が痛くてぴりぴりしてと言う症状がでる。毛先が丸いものを使いましょう。保湿剤でコーティングするのがよいです。→実はここ2週間くらい歯科の歯垢を取った後、歯垢を指摘されたところをごしごししていたら、痛くなりいよいよ治療が必要かと思っていた。この話を聞いて磨くのを止めたら今日で4日目治まってきたのです。アレーーーって感じ。

ドライアイは次のページで。