シェーグレン症候群の薬剤師

シェーグレン症候群を患っている薬剤師のブログです。
病気の事、生活のこと、メモしています。

最近はシェーグレンの記事なくて

2017-02-19 14:22:44 | シェーグレン症候群
最近はシェーグレン症候群に関係ないことばかりのブログになってしまってます。
シェーグレン症候群は女性が圧倒的に多く、おまけに中年以降に発症する人も多いのが特徴です。さらに時期が更年期から老年期への途中であるためいろいろの変化をマイナスでとらえがちです。精神科にお世話になる事も増える次期ですし。シェーグレンがあるせいでそれは何もない人よりつらく感じることも多いと思います。変化を病気ととらえず自然の事ととらえると少し楽になるかもしれません。
 
こんなことがありました。精神科に通院しています。主訴は不眠です。75歳くらいの女性です。睡眠薬を2種類のんでいますが、昔のようにすっきりねむれません。若いころは寝ているときにトイレなど行かず一度も起きないで寝ていました。今は睡眠時間も短く何度も目が覚めるということです。年齢のせいもあるのではと話をしたらこう言われました。「生活は何も変わっていないし、病気もないのにこれは異常でしょう。」と。ここで薬剤師の私は「そうですか。」と言って話を切ります。自分の顔を鏡でみればわからないのかな。昔とはまるで別人。婆さんの顔です。そう・・すべての体が鏡に映る顔と同じこと・・・・私は・・・・・それを否応なく毎日実感して過ごしているような日々ですね・・・・・・・暗くなるので未来はまだまだ明るいなんでもできる。90歳から見れば子供のようなもの。

カルシウムのサプリメント

2017-02-19 14:14:55 | シェーグレン症候群
cocoさんがシンカルチュウ(タケダ)を頼んだという記事。私も食べています。味は特に気になるものではありません。
1日1回と書いてあるのですが、私は朝晩に分けて食べています。一気にカルシウム濃度が上がるのはよくないし、一気に食べても大体はうんこに出てしまうので分けた方が少しはいいのではないかと思ってます。
結果はわからないのでまだ何ともいえませんが・・・・・

コメントあろがとうございます。

2017-02-18 22:40:00 | シェーグレン症候群
うーちゃん
大変でしたね。インフルエンザ流行中。薬局でも事務さん熱があってテンション高くておかしいと思ったらインフルエンザでした。お休み中。これは私の感じなんですけどインフルエンザにかかりやすい人とそうでない人がいる感じがします。毎年予防接種していても、2,3年に一度はかかる人です。あと全くかからない人です。それは私でーーす。予防接種もしていないのに、普通の人より濃密に接触しているのに。この話をDRにしたら、DRも予防接種しなくてもかからないんだとはなしていました。少しづつ感染していて、免疫がついているのかもしれない。だから雑菌の中で育つと強くなるわけかな。私はイソジンのうがいと手洗いはきちんとしてまーーす。
COCOさん
またまた大変でしたね。でも今は落ち着いてきているようで。コメントいただけるまで元気になったとおもっと良いでしょうか。おっしゃる通り免疫も体力つけるのはほんと大変。簡単につくものではないです。でも転がり落ちるのは・・簡単。しばらく寝込んでいれば体力は坂道転がるように。頑張って回復しようと思ってもやりすぎてまたつまずく。年のせいですよ。  きっと!!
今日仕事中に患者さんに渡すように事務さんから名前の入った用紙をわたされました。自分の目の前を通って渡したつもりなのですが、動体視力の衰えのため、名前が見えていなかった。あとから事務さんに確認して大丈夫だったが。若いころはそんなことなかったな。

骨密度あげる体操・・・
なかなかできずにいたスクワットと床どん。最近はやっと忘れずにできるようになりました。スクワット50回と床ドン30回。分けてやるには無理なので夜まとめてやります。だから最近毎晩筋肉痛。
あちこち痛い。まるでうつ病の身体症状のようです。

よだれが出る薬

2017-02-04 23:15:04 | シェーグレン症候群
メンタルの薬を飲んでいる患者さん。よだれが出て困ると訴えます。先生も薬の副作用であるといってますが、特定できません。確かにリボトリールは怪しいですが、量も少ないし飲んでいない時もよだれ出ていたし。いまだわからずです。

それを聞いた私。うらやましーーーーーー!私も飲んでみたいと思いました。でもどれなのか、組み合わせなのか、これから調べてみなきゃ。気分も落ちついて、よだれが出る。最高だね!!!うーーーんやばいか?

ステロイドの頓服

2017-02-04 23:01:03 | シェーグレン症候群
どくだみさん
帯状疱疹のあと痛みはは残りませんでしたか?残ればまた嫌なことが増えてしまいそう。

ステロイドを頓服で使う。実は私もここで書かなかったかもしれないが、1年に1度の膠原病科の検診で、顔が赤くなったり、唇が腫れたらプレドニン飲めばいいですよ。5mgでは効果ないかもしれないから15mg以上は飲んでと軽く言われました。その意見私的にはスルーしましたが。調子悪いとき確かにプレドニンのめば元気でるからね。アレルギーも収まるし。頓服で飲む分には副作用まで考える必要はないかもしれませんね。セレスタミンだって、プレドニンで5mg入っているし。ついつい副作用考えてしまうのは薬剤師の性かな。少量では問題ないとわかっていても。
膠原病にピンポイントに効果があるのは免疫抑制剤でも、免疫抑制するとほかの病気になってしまうものね。もっともっとピンポイントで免疫反応を抑制してくれるものができるのかが難しいところなんでしょう。