DT200Aの庫 (goo-blg)

弘南鉄道撮影の翌日は…


09,02,22 大釈迦 3825D Canon50D

 21日の弘南鉄道ラッセル列車を終え、22日はゆっくりとホテルで朝を迎えます。夜明け前には星も見えていましたが、夜が明けるとともに雲が厚くなり8時頃からは雪になってきました。
 とりあえず食事を済ませ(鉄ちゃんで朝食をホテルで摂るなんて何度もあることではありません。)7:45にホテルを出て大釈迦-鶴ヶ坂間で”あけぼの”2021レを撮ろうということになり向かいます。現地に到着すると雪が激しくなり露出もどんどん落ちてきます。
 誰ともなく”下り列車が来るようですヨ!”と声が掛かりました。「どうせ701系だろ?」と言うことでしたが、せっかくなので私はEOS50Dだけ手にして撮影していました。すると思いもせずキハ40系タラコがやって来ました。後で調べたら快速”深浦”でした。秋田支社で発表しているタラコ色運用とは異なった運用に入っていたようです。私はたまたま撮れたという感じなのですが、ご同行していただいた那須さんは”701系なら、記念写真を”と下の写真のアングルで構えていて、タラコが来たときには思わず唖然となったそうです。走り去ってから「悔しい~!タラコならちゃんと(走行写真を)撮りたかった!」と絶叫していました。


 で、その写真がこれです。キハのすぐ左で撮っているのが私です。この後、”あけぼの”の写真はちゃんと撮れた様なのでその後は”悔しい”の言葉は聴くことはありませんでした。 那須啓様ご提供


 そしてタラコ通過40分後にお目当ての”あけぼの”が走り去って行きました。ここ数日は定時で運転されていなかっただけに修羅場となるかと思いきや、定時運転であっさり撮ることが出来ました。 09,02,22 鶴ヶ坂 2021レ Canon50D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事