![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ce/808e015906b7c30ccfe0409acda55e1a.jpg)
弘南鉄道弘南線運動公園前を行く1004レラッセル列車です。晴れたら順光なります。ここで晴れた写真が撮ってみたいものです。 09,02,21 canon50D
以前から奥羽線に乗ると大鰐温泉駅で弘南鉄道の凸型電機が気になっていました。また、冬場になればラッセル車も連結していた一度は撮りたいと思っていました。しかしラッセルとなれば天候が悪い日に運転されるのが普通で、更に運転日も直前に決まり、たとえわかったとしてもなかなか出撃できる場所ではありませんでした。
しかし今回、C57135様より一か八かでラッセルの撮影に行きませんか?とお誘いを頂きましたので、まぁオヤジ鉄同士楽しく旅行が出来ればそれでヨシ!と言うことで、出撃することになりました。
撮影は21日の予定で前日(20日)の昼過ぎに羽田空港を出る青森行のJALに乗りました。この時点で北国は大荒れの前兆で北海道・新千歳空港は悪天候で欠航も出ていました。青森空港も出発の際、現地が悪天候になった場合は羽田空港に戻るか仙台空港に着陸する条件付でチェックインをしましたが、実際に青森に着くと青空ものぞくほど天候は回復していました。我々は何事もなく空港に着陸し宿に到着したのですが、我々の後に列車で出発した青抑解様は八戸で乗り換えた列車が風規制で途中駅で抑止となり、彼が現場に姿を見せたのに彼が東京から出てから18時間後の21日の昼を投に過ぎた時点でした。
そんな天気ですので21日の朝はホテルの周囲は停電(ホテルは自家発電があるらしく照明も点灯しエレベーターも正常に動いていました)。ローカルニュースでは「無用な外出は慎むようにしてください。」繰り返し放送しています。
こんな日に撮影ですから晴れるとか、動くかと言う以前に地吹雪で撮れるの?と言う思いでした。事実、朝一番に黒石駅に向かう途中、ブリザードで国道を走る車が何も見えなくなる状態でした。しかしこんな気象条件でもマチさんの乗った夜行高速バスは定時に弘前駅前に到着したそうで、青抑解様も途中からJRの用意したバスで弘前までたどり着いた事実から現代の頼れる交通機関は意外にもバスなのかも知れません。
弘南鉄道黒石駅に到着すると、積雪もあったことから除雪のためにラッセル車が運転準備していました。とりあえずラッセル列車は運転されるみたいです。発車時刻は09:30との事で、事前の下調べもなく撮影に向かいます。時々太陽も顔をみせますが、ちょっとすると暴風雪になります。とにかくレンタカーのカーナビの地図を頼りに撮影して行きます。田舎館→津軽尾上→館田→運動公園前と撮影して行きました。また電機が先頭となる回送は館田-平賀間で撮影し弘南線の撮影は終了です。この時点で午後から大鰐線でラッセルの運転があるとの情報が入り、大鰐駅へ向かいます。当初は昼食の時間はないだろうと覚悟し朝食を沢山食べたのですが、意外にも食事の時間も取れ宿河原付近のドライブインでラーメン&カツ丼を食うことが出来ました。
大鰐温泉駅に着くと仲間は誰一人到着していません。午前中のハードな撮影の疲れからか、駅前で停車していたら眠ってしまいました。気がつくと周りには鉄の自動車だらけになっていました。さて、午後からの撮影開始です。まずは大鰐駅(JRは大鰐温泉駅ですが弘南鉄道は大鰐駅と言います。)構内の除雪をするというので、それを撮影します。撮影も終わり、次の撮影ポイントへと思った矢先に青抑解様が大鰐温泉駅に到着したとの連絡が入りました。すぐさま駅前に引き返して、彼を車に乗せます。彼は思いもしなかった長旅に少し疲れていましたが、その頃から天候が回復し来て彼のテンションも上がって行くのがわかります。
青抑解様にとって青森は独身時代に3年間過ごした土地なので弘南鉄道の撮影地もよく知っていて、彼のナビゲートで鯖石-石川-津軽大沢-中央弘前と撮影して行きました。そのうち鯖石と石川、それに津軽大沢は晴ベースで撮影が出来ました。午前中の天候からは予想も出来ない回復で、晴至上主義の私にとっては納得いく撮影が出来ました。青抑解様は大鰐駅に到着したと思ったら、中央弘前て撮影後は帰路についてしまいました。しかし考えようによっては彼は往路にとてつもない時間を費やして弘前に来たものの、晴写真を3枚撮って帰路に着き、一番効率的な撮影をしたのかもしれません。その後は大鰐駅に戻り記念写真をとった後、弘前のホテルに戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/154a84fe52b5a489307e6ab31d1011c4.jpg)
↑↓弘南鉄道弘南線黒石駅停車中のラッセル列車(1004レ)です。晴れたと思うと、いつの間にか横殴りの雪になります。 09,02,21 Canon50D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/96/077d095aad90466ed277bae29c9c0a67.jpg)