DT200Aの庫 (goo-blg)

17年09月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!


 09月01日は二代目FORSTERの6か月点検でした。点検時間は80分くらいでスバルのフロントの待合室で飲み放題の飲料でTV好できな番組を見て時間つぶしも出来ますが、時間がもったいないのでスバル近くの相鉄ゆめが丘駅から横浜駅まで出て買い物をするつもりで電車に乗りました。車窓を何気に見ていると西横浜駅で7000系が並んでいる姿が眼に入って来ました。乗車した列車が快速だったので横浜からすぐに戻ってiphoneですが撮影してきました。晴れていると真逆光なので曇っていてOKです。 【Facebook】再掲  17,09,01  相鉄西横浜駅  14:46頃  iphone7カメラ機能で撮影


 ↑↓二代目FORSTERの6か月点検中にスバルの近くで見掛けた看板です。意味不明の看板となかなか洒落ている看板とがありました。上の看板はう回路⇐⇐⇐の下になんか書いてあって文章が成り立っているのでしょうか、これでは・・・泥棒さんも困った!?  17,09,01  横浜市いずみ区和泉町  14:00頃   iphone7カメラ機能で撮影



 04日は今日は大人の休日パスを利用して一交勤務の非番(アケ番)ながらも力を振り絞って北上までやって来て北上駅併設のホテルメッツに宿泊しました。翌日は岩手開発鉄道の撮影を予定でした。この宿は以前、このホテルにはホーム側にも部屋があることを確認していたのでチェックインの際に〝線路側の部屋がありますか?〝とお願いし線路側の部屋を確保しました。しかしよく考えると自宅マンションの目下に貨物列車が夜通し走っている訳でわざわざ北上駅まで来てまた夜中まで貨物列車の音を聞くなんて我ながら鉄ちゃんだなぁ!と感心なんだか呆れるだか苦笑いしていましたした。トヨタロングパスなんかは明らかにこの窓の下も、そして自宅マンションの下も走り抜けていることになります。ただ自宅マンションとは異なるのは北上線のキハ110のアイドリングが聞こえて来ることでこれはかなり+かな?   【Facebook】再掲   17,09,02  北上ホテルメッツ  20:02頃  iphone7カメラ機能で撮影


 弊ブログでも何度かご紹介している盛の秋刀魚出汁のラーメンです。岩手開発鉄道撮影に行くと1本撮り逃がしても食べたくなるラーメンです。だいたい撮影に来たんだか、このラーメンを食べに来たんだかよくわからない状態ですが何はともあれ昼時には店の外まで並ぶのでほぼ開店と同時に入店しました。不本意ながらここのラーメンだけは人類の敵とは申し上げません。愚かですが汁まで完食です。完敗です。恐れ入りました!!!<m(__)m>   【Facebook】再掲   17,09,05  大船渡市  11:23頃  iphone7カメラ機能で撮影


 06日は天気が悪かったので大人の休日倶楽部を最大限活用して盛岡ー新青森ー鷹ノ巣ー角館ー東京の経路で帰宅しました。青森から”かもしか2号”に乗ってから調べたら弘前では2分差で五能線のタラコが発車するの事が判明。青森に入ったら予報とは異なり晴れているので撮れるならその後のスケジュールを蹴ってでも降りて撮影しようかと思いましたが現実には橋上駅舎の下に停車していたのでiphone7カメラ機能で撮影するだけにしました。タラコの向こうの女性車掌が気になるところです。秋田支社には美人車掌が多数在籍しています。これは職場から見ていると”こまち”から降りて来る女性車掌は美人が多いという経験値から(今まで”こまち”の女性車掌でデブとブスは見た事ありません)学んだ賜物です。そのためキハよりも女性車掌のことが気になって仕方ありませんでした。     17,09,06  弘前駅  2826D   iphone7カメラ機能で撮影   


 青森から乗車した特急を鷹ノ巣で下車して秋田内陸縦貫鉄道に乗りました。この秋田内陸縦貫鉄道は大人の休日パスでは乗れません。別途、乗車券を購入となりますがそれを知らずに乗ろうとする大人の休日パス利用のジジババが後を絶たないようです。この日もジジイが大人の休日パスを振りかざして”なんで乗れないんだ!”と詰め寄ってましたが逆に”どこに乗れるって書いてあるんだ!このハゲぇ~!自分本位で物事を解釈するんじゃぁねぇ!”と対応していた駅員さんの代わりに言ってやりたいくらいでしたが私も同類になってしまうので我慢しました。まったく自分の行動は正しいと思い、反省しない愚かでバカな客が多すぎで困りものです。
 ところで何で秋田内陸縦貫鉄道に乗ったかと言うとこの駅にいらっしゃる方にお目にかかるつもりでした。ところがこの日に限って能代にお出掛けになっていることでお逢いする事が出来ませんでした。また、いつか訪れてみたいものです。  17,09,06  秋田内陸縦貫鉄道比立内駅  11:53頃   iphone7カメラ機能で撮影



 ↑↓秋田内陸縦貫鉄道では初めてたんぼアートと言うものを見ました。鉄道に乗った乗客に向けて作られたらしく、運転士も放送でたんぼアートを告知した上で現場は最徐行運転でした。1両編成の列車に観光客は10数人乗っていましたが誰もがカメラを取り出して撮影していました。私はiphone7のカメラ機能で撮影すれば充分と思いEOS7DMarkⅡは出しませんでした。しかし実はこのiphone7が一番きれいに撮れるツールなのかもしれません。   17,09,06  ↑阿仁前田―前田南 11:16頃    ↓羽後太田―角館  12:58頃    iphone7カメラ機能で撮影



 秋田内陸縦貫鉄道には”前田南”と言う駅があります。なんかアイドルっぽい駅名だなぁ!と思ってたら角館駅でちゃんと前田南駅の入場券が売っていたので弊社後輩ののりくらひだお君にお土産で1枚購入してきました。前田南駅でアイドルっぽい名前と連想するのはAKBの前田敦子と高橋みなみを足して2で割った名前を連想するからだと思います。AKBでのし上がっているメンバーは皆、頑張り屋さんですが特に高橋みなみは努力家で知られていて私も好感を持ってみています。特に総選挙だったか引退コンサートだったか”努力は必ず報われる!”と後輩に言葉を残した場面は印象深く心に残っています。彼女はAKBを卒業してライブハウスで唄ったりして少しづつ変化していてまたひとつ大きくなる予感があります。さらに、彼女はAKBきってのオヤジらしくスポーツ新聞は毎日、欠かさず数誌を読みつくすそうで発言も完全にオヤジだとAKBの他のメンバーが話していました。きっと鉄ちゃんの呑み会に誘ったら話が合う鴨?(笑)   17,09,06  前田南駅  11:18頃  iphone7カメラ機能で撮影


 秋田内陸縦貫鉄道を全線走破して角館駅に到着し遅い昼食をすることにしました。駅前を眺めるとフォルクローロと旅館兼食堂が眼に入って来ました。せっかくだから巨大企業のJR東日本にお金を落とすでのでははなく地域に落とさなくてはと旅館兼食堂の暖簾をくぐりました。出てきた奥さんらしい人に〝何がお勧め?〝って聞いたらいの一番に”きりたんぽん定食”と口にしたので注文しましたがよく考えてきりたんぽんとご飯って何がおかしい?きりたんぽんはきりたんぽんとして食べて、ご飯は添え物で食べました。これで1,950円は高いんだか安いんだか?私には価値がわかりません。  【Facebook】再掲  17,09,06  角館町  13:15頃  iphone7カメラ機能で撮影


 ↑↓大牟田を訪れた日は三井化学専用線は台風のために午後の入換がなく仕方ないので昼飯にすることにしました。レンタカーを走らせると人類の敵:ラーメン屋しか見当たりません。仕方ないのでラーメンで妥協するか!と思って入ったら創作日本料理店でした。これは良い意味でのとんでもない誤算でした。よくよく見るとちゃんと〝和風ダイニング〝と書いてあるが運転していてはこの時は見えないには仕方ありません。今日のランチは天ぷらだそうで注文したらエビは二尾入っていてこれで900円はご立派です!   【Facebook】再掲   17,09,18  大牟田市東新町  13:55頃   iphone7カメラ機能で撮影



 熊本市電の洗馬橋電停横にあるタヌキの銅像です。”船場山 には狸がおってさ それを猟師が鉄砲で撃ってさ 煮てさ 焼いてさ 食ってさ それを木の葉でちょいと隠(かぶ)せ”と言う童謡の”あんたがたどこさ(別名:肥後の手毬歌)”の一節の場所とされているところです。実はこの童謡は川越で生まれたという異説もあるそうですがブラタモリで熊本城のお堀を作るために出た土をこの土地に盛り上げて山が出来、そこにタヌキが移り住んだと言う説を紹介していましたがこの説が現在は一番有力になっているそうです。看板には珍珍なめれば珍運・子宝に恵まれると書いてありますが、この状態では舐めれないでしょう!とひとり突っ込みを入れていたら、よく見ると撫でればと書いてありました。やはりここで女性がタヌキの珍珍を撫でるならともかく舐めていたら異様ですネ!     17,09,19 熊本市電洗馬橋 洗馬のたぬき 19:25頃  Canon EOS7DMarkⅡ


 大牟田の街中で見掛けた光景です。以前、駅のトイレを清掃していただいている女性に対して”こんな汚い仕事よくやれますねぇ!?”と言った大学生が言っていたとネットで見たことがあります。その大学生自身よりそんな事もわからないような教育をしてきた親が悪いと思います。”親の顔が見てみたい!”って言うのはこんな時に使うんですネ!
 そんなアホでバカな奴から偏見の眼で見られようとこうやって目立たない仕事を黙々とこなしている人がいて住みやすい街が社会が成り立っているのだと思います。本当に頭が下がります。ありがとうございます。  17,09,20 大牟田市内  iphone7カメラ機能で撮影



 世の中、事あるごとに節約と称した経済的負担の軽減と良く耳にします。しかし、ちょっとこれは違うかな?と言う事も見受けられます。いつも行くGSは土日に2円安くなります。そのため給油待ちの自動車が道路に並び酷いときには10分程度待たないと給油が出来ません。更に周囲はその給油待ちの車で渋滞します。それでいて1L/2円ですから30L給油しても60円しか安くなりません。10分間のアイドリングに費やすガソリンを思うとそこまでして並ぶ?といつも思ってしまいます。
 一方、絶対に無駄で対策を講じればエンゲル係数(この言葉も最近は聞かなくなりましたが)軽減に役に立つのが自販機やKIOSKで購入するペットボトルのお茶の類です。定価は500mmLが150円前後しますがスーパーに行けば高い所でも500mLで100円前後、安売りの店ならメーカー品でも75円程度で購入出来ます。ただスーパーで購入すると持って帰るのに重いのがネックになります。そこでそのネックを解消するために通販と言う手があります。Amazonあたりなら送料無料で箱買いだと500mmLが75~85円/1本で購入できます。私は汗っかきで職場では冬でも1徹で1Lを飲み干してしまうので通販で1L/130円程度で購入しています。そんな訳でここ1年はAmazonで飲料を購入しています。
 ただ通販と言う泣き所があります。写真は送られてきた1Lのお茶ですが搬送中に底が破損したらしく梱包の段ボールが何かでにじんでいるので破損を気が付いた次第です。Amazon経由でクレームしてもなしのつぶてでこんなところが通販の弱点だと痛感した次第です。なお、この破損したペットペトルは飲み干した他のペットボトルに移し替えて飲みました。  17,09,25  05:54頃  iphone7カメラ機能で撮影

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「見たまま!聞いたまま!撮ったまま!」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事