DT200Aの庫 (goo-blg)

鉄法・調兵山二日目

 今回の撮影旅行は今までと少し趣向が異なり、もちろん通常の列車も撮影しますが、主に事前に特別な時刻で運転してもらえるようにリクエストした列車を撮影しています。
 通常の列車が輸送のために運転されるのに対して、この列車は撮影のために運転されるのですから我々からの撮影線区や時刻、さらには機関車のリクエスト等事細かに聞いてもらえるので、撮影に好都合です。ただ特別列車なのでチャーター代がかさみます。今回は40人を越える人が参加しているので、その費用も一人当たりは少なくすんでいます。


 今回の撮影ツアーで一番の目的だった三重連です。大青站発車を2回。小青站での発車を3回してもらい、大変満足でした。比較的小型なSYですが三重連ともなると、その迫力は別格でした。 08,02,10 鉄法鉱務鉄路局大青


 通常運転されている201次にアメリカ製のKD6を入れてもらい、さらに陽の出と同時に撮影できる様に時刻変更してもらって撮影しました。残念ながら太陽が出るような天候だったのが悔やまれます。 08,02,10 鉄法鉱務鉄路局 三家子

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

DT200A
だいりいぐ伊知郎様
ご投稿ありがとうございます。呑んでのすよぉ…たった今、呑んで帰ってきたところです。河内弁の大将もすこぶるご機嫌です。こんな楽しい時間って、人生で早々ないことだと思います。
だいりいぐ伊知郎
 飲んでますか~っ!煙があがればなんでもできる・・・(猪木風)ところで、この3重連はこのまま何処かの炭鉱へ走っていったんでしょうか?もしかして積荷は 空ですか?某内モンゴルの鉄道みたいに。
DT200A
DML61-ZB様
ご投稿ありがとうございます。O谷連隊長も”これが最初で、最後”と言っていたのが、今日あたりから”来年も出来ないかいろいろ勉強してみる”とニュアンスが変わってきました。もし実現したら、来年はご一緒したいものです。
DML61-ZB
いいなー、行きたかったなあ。大阪の大先生には誘われてたんですけど、さすがに行けませんでした。昨日はゆめ牧場で蒸機運転してました。雪景色を期待していたのですが成田周辺は大雨。一昨年の再来とは行きませんでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事