![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/7f91fa53efc8fb34b0596532cb6252fc.jpg)
↑↓01日は日勤帰りのお楽しみ!駅弁の半額セールに遭遇しました。この駅弁の半額セールは神出鬼没で新幹線のホームで駅弁が大量に売れ残ると20時頃に東京駅八重洲南口の米in(コメイン)で販売されます。日勤の勤務が20時までなので時間的にはちょうど良いのですがなにせ不定的なのでアテにしているてガッカリするした事も一度や二度ではありませんでした。01日はあまり期待していなかったのですが半額セール中の文字が見えて迷わず購入し、帰路の電車はちょっと贅沢しグリーン車にして車内でいただきました。 【Facebook】再掲 18,03,01 東京駅 20:08頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e9/7d01050794eb65f3490a916f4998f154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/183fc4de5cc2dee72de92738d0ee5738.jpg)
子供の頃は水道が凍結するから夜中にチョロチョロと蛇口の水を出しっぱなしにする事がありましたが、いつしか温暖化で首都圏では0℃になる事もほとんどんくなり水道凍結対策なんて忘れていました。しかしここ数年は温暖化の反動で首都圏でも厳しい寒さが襲う事もしばしばです。この蛇口は義母の墓がある多磨霊園で見掛けたものですが気温で蛇口が緩み一昼夜水が流れて凍結を防止し朝になって一定の温度に上昇すると水が止まる蛇口らしいです。日本人らしい発想だなぁ!と感心してしまいました。 18,03,02 多磨霊園 14:18頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a5/19c0343365324447c08ef8ce4affc447.jpg)
↑↓有名アーチストともなれば若者が列をなす武道館への坂道を自らの命もあと僅かのようなシニアが列をなして歩いてます。どなたかの偲ぶ会かと思いきやオールナイトニッポンの50周年記念コンサートとのこと。私はパックインミュージック派でオールナイトニッポンはあまり聞かなかったのですが運良くチケットが入手できたのでやってきました。コンサートがはじまると出演者が舞台に上がり必ず発する言葉が老後・病気・介護でした。とかく暗い話題になりがちですがコンサートに来ている人も60歳後半以上が中心なので共通の話題の話題で笑いを誘っているのがなかなか良い鴨!茶化すことはいただけないけど老いを暗く受け取る必要はないのでこれで良いのでは?ちなみに中座タイムは通常のコンサートに比べてたっぷり多めの20分でしたが高齢のためトイレの列が半端じゃなくて収拾がつかず15分延長の35分休憩になりました。舞台からも〝トイレに近くなったらシニア世代だからトイレに駆け込む際に段差のない所で躓かない様に〝と注意をして、それも笑いを誘っていました。このコンサートの最後にムッシュかまやすり”わが良き友よ”を出演したアーチストと客席が一緒になって歌い始めましたがすぐに森山良子が泣き始めました。たぶん舞台にムッシュかまやすの姿が見えたのだろうと思います。 【Facebook】再掲 18,03,04 武道館 16:23頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/9098961ab984859875bbf8a11f50a8dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/5031555e19c85d07e56855315f522943.jpg)
オールナイトニッポンの50周年記念コンサートでは極めてレアなケースですが泉谷しげるから”俺と宇崎のジョイントなんか最初で最後なんだから撮影しろ!”と言う指示でiphone7で撮影しました。客席の蛍みたいな光は客席から撮影するスマートフォンやiphoneの光です。みなさん年配者でそれなりの常識のある方ばかりで最初は本当に撮影して良いのか判断できず泉谷が”なんで撮らないんだよぉ!”と言われ撮影禁止だからと戸惑っていました方も最後はほとんどの人が撮影していました。 【Facebook】再掲 18,03,04 武道館 18:31頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/58772d53569a18acec3b9a2a9bd3a050.jpg)
オールナイトニッポンの50周年記念コンサートでは出演者は高齢でご老体に鞭打って3時間以上コンサートが続き武道館を出たら20時近くになり食事を済ませて東京駅にやって来たら”サンライズ”の入線時間でした。見ていたら乗車のためにホームで待っていた乗客のほとんどがカメラやスマートフォンを出して撮影する姿がありました。私が鉄道で旅行を始めた頃、カメラが高価であった事もあり自分の乗る列車を撮影する人などほとんど見掛けませんでした。スマートフォンも含めてデジタル化されたカメラが身近になったと言う事でしょうか? 【Facebook】再掲 18,03,04 東京駅 21:34頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/86/c032e28197b51fc542230062ed3298a4.jpg)
母親の部屋で見つけた昭和初期の写真です。最前列の子供が今年90歳近いと言うのでその古さがわかります。背景も昭和らしい雰囲気を醸し出しています。右側のおばあさんが母親の祖母(だから私にとって曾お祖母ちゃんになります)と言う事でした。その後第二次世界大戦に日本が巻き込まれ(って言うか日本がアジア大陸へ侵略しはじめたとも言えますが)暗黒の時代に入る直前の写真ですがまだ戦局が厳しくない時代だったのでしょうか何故か写っている人たちに明るさがある様に思えてしまいます。 iphone7カメラ機能で撮影 18,03,05 iphone7カメラ機能で撮影で複写
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/27/a82c397b31b923bab3a4a8ee37ea235a.jpg)
↑↓03月11日に搭乗したJAL623便から眺めた景色です。↑は富士山付近を飛び右側の窓からは山頂に雪を冠した南アルプスと北アルプスがはっきり見えて遠くには諏訪湖まで望む事が出来ました。↓は阿蘇・熊本空港着陸直前に阿蘇山の上を飛びましたがこんな近くを飛んで上昇気流の影響を受けないかと素人ながら心配してしまいました。 18,03,11
↑06:52頃 ↓08:05頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/596dfa023e19ff9852fbfef8ae69e903.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/abb699fb95f55f9501b8f06ee72396f0.jpg)
鹿児島本線をロケハンしていて木葉ー肥後伊倉間(熊本県玉名郡玉東町)でレンガ造りアンダーガードがありました。農業用水路確保のために用水路もある珍しいタイプのトンネルでした。いく年もその形を留めたその姿は少し感動を覚えました。 用水路の水面が太陽で輝いてトンネルの上部の煉瓦を照らし素晴らしいライティングで撮影出来ました。 【Facebook】再掲 18,03,11 11:16頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/18c831bd6ae966b435e4a356c1a97c24.jpg)
↑↓前回、鹿児島本線を撮影のために訪れた際にみつけた讃岐うどんの店です。田原坂と植木の間にあります。香川県出身のご夫婦が経営しているとの事で本場の腰があり汁も美味しく本場の味をゆっくり味わいたいのですがこの店に来るときは列車と列車の合間にあわただしく味わう事も無く駆け込む事がほとんどで味わうと言うより腹を満たすと言う事しかなくせっかくの本場、讃岐うどんを申し訳なく思っています。まぁ~うどんなんてかっ喰らうことの方が多いのかな? 【Facebook】再掲 ↑18,03,11 12:33頃 ↓03月13日 11:39頃 植木町豊岡 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/34211c6ada5aa8646318cbc92d86a037.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/143eb3a891a80ba73de311b4373e209f.jpg)
熊本中心部にホテルを予約して繁華街に夕食のために繰り出しほろ酔い加減でホテルに戻ろうとしたら辛島町の電停に旧型が並んでいました。昼間に狙って待ってても旧型が並ぶチャンスなんて遭遇するのとは稀です。予想もしていなかった光景に歩行者信号が青から点滅に変わるギリギリにiphone7を取り出してサッと撮影しましたがこれがまたよく撮れてるから困ったもんです。一眼レフでまじめに撮影している自分を否定するかのようで少なからず将来のデジタル写真技術の進歩についていけるか心配になります。 【Facebook】再掲 18,03,11 熊本市電 辛島町 20:05頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/576ff57d16c877dc4975e7e926a58d43.jpg)
ブログ本文でもご紹介しまたが、今回の熊本・大牟田撮影ツアーではパッケージツアーに盛り込まれていたレンタカーを借りましたがレンタルされた車はまだ600kしか走ってないニッサンノートでした。モーター駆動でエンジンで発電しバッテリーを介してモーターを駆動する様です。ブレーキ時はアクセルを話すとブレーキペダルを踏まなくてもかなりの減速度で発電してバッテリーに充電します。最初は戸惑いましたが慣れると電車を運転しているかの様で非常に面白く信号が赤だと〝ここダァ!〝と思うところでアクセルを話更にシフトレバーをブレーキモードにして何処で止まるか試すのを何度も繰り返していました。たまには上手に信号の停止線に止まると〝停目一致!〝と自己満足してました(笑)。 18,03,12 三井化学大牟田工場専用線宮浦操車場 09:18頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/75/1d981c1f0478005ecb2ba3cb4ed02f4f.jpg)
↑↓12日は朝のうちは晴れていたのですが昼前には雲が出てきて天気が悪くなり珍しく観光してました。車を走らせていると素晴らしい石造のアーチ橋がありました。岩本橋と言うそうです県の文化財建造物に指定されているそうです。 【Facebook】再掲 18,03,12 14:09頃 iphone7カメラ機能で撮影
http://yumeko2.otemo-yan.net/e349079.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/46/4cc63faa00c1be3d8ca354211627b68f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f4/e9ddbf9c334808b70d3e0b27ef2e9df0.jpg)
熊本郊外のセブンイレブンのトイレで見付けた注意書きです。こんなことまでも指示されるようなしがない世の中になったのでしょうか?日本男児たるもの小便は立って豪快にするものです。ただ的を外したらちゃんと拭いてトイレを出るのはエチケットと言うものです。密室での行為だけにその指示に反しても誰も判らないのですがやはり後ろめたさがありちょっと変な気分になります。 18,03,12 熊本郊外 15:00頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/e7189cb51d39654b7833543d2bedf755.jpg)
↑↓13日は天気は良いのに午後から被写体となる列車もなく手持ち無沙汰なので思い立って田原坂公園にやって来ました。
鹿児島本線きっての撮影地である田原坂。DF200牽引の〝ななつ星〝でさえもそのきつい勾配にエンジンを震わせゆっくり登って来ます。この田原坂は日本で最後の内乱(であってほしいが今の自民党の奢りの政治姿勢は再び一揆が起きる可能性も秘めていますが?)で考え方は異なれど敵味方共に日本の将来を憂いてその志のために激突した戦いの地でもあります。俗に西南の役と呼ばれる戦いです。まだイケイケだった西郷隆盛率いる薩軍が熊本城を占拠しさらに勢力を伸ばそうとした時、この田原坂で明治政府からその鎮圧の命を受けた官軍と壮絶な戦いをし一説には5000人もの犠牲者と負傷者を出しました。なお、この西南の乱は刀が使われた最後の地上戦でもあります。
【Facebook】再掲 18,03,13 植木市豊岡 田原坂 13:42頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/4b566c41b73135e093209bb0ef2f9637.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/46/40975f8ace01a2f23ff87820ceaa18ad.jpg)
↑↓20日から降り出した冷たい雨は21日未明に季節外れの雪になりました。まさにイルカの”なごり雪”の様でした。そんな中、両日共に日中帯に自宅マンション前では線路更換に伴うロングレールの溶接作業及びバラス整備作業が行われていました。上下線線路閉鎖(線閉)を掛けているのかと思いきや下り線は生きていてEF66が通過して行きました。鉄道の下請け会社は清掃を中心に何処も厳しいけど保線の下請け程過酷な作業はないと思います。深夜作業でないだけ救われるかと思いますがJR社員はこんな重労働にはつかないのでこの下請け、孫請けのこの人たちがいなければ日本の鉄道はまともに動かないのですからいつも感謝しています。 18,03,21 戸塚 5057レ 10:08頃 Canon EOS7D MarkⅡ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0f/fa0877816c29a7a978ec74893aad520d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/e51ab4a286120632740bd58f259059e0.jpg)
↑↓購入の際に少し値が張って幾度となく躊躇はしたものの根府川の白糸川橋梁から飛び降りる覚悟で無理を無理して購入した自宅マンションの最高の魅力は180度トレインビューと言う事です。同じ間取りの部屋でも階が違うと列車を見ると言う意識がなく厚いカーテンで閉められている部屋もありますので窓から列車を見て楽しもうと言う偏屈な主は私だけだと推測されます。その中でも一番のお楽しみは線路とマンションの間にある桜が開花するとベランダから究極のお手軽鉄ちゃんに興じる事です。上は桜がチラホラ咲き出した月日の画像で下は満開となった03月29日の画像です。 ↑18,03,23 遅3075レ 16:03頃 ↓18,03,29 13:24頃 3075レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/e11e8494942ff2c8743d73b28472e423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3f/3af0bc24db5d0f96a2766fd957de3988.jpg)
山口線沿線を旅してて思う事は復活(保存)蒸機運転が地域に根付いている事です。どの観光施設に行ってもシゴナナのポスターがあって空港の山口県紹介のビデオもエンディングはシゴナナの走りをフェイドアウトする構成になってました。大井川鉄道沿線も蒸気機関車がPRの格好の対象になっていてます。これに比べると群馬県は下手ですね。運転日がパターン化されてないハンディもありますがもっと観光資源として蒸気機関車をアピールしても良い気がします。この画像は湯田温泉で宿泊したホテルニュータナカのエレベーターホールに飾られていたシゴナナの動輪の写真です。7:3のありふれた写真ではなく動輪のアップ写真を一般の人が目につく場所に飾るのはなかなかセンスがあると思います。 18,03,25 湯田温泉・ニュータナカホテル 05:27頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/64/49c4891e84725759a25e37cbfde76e8c.jpg)
津和野の本門前踏切付近の撮影地で三脚を立てて場所取りをしてあとはヒマなので柄にもなく津和野の街を散策してみました。別に観光施設でもなくひっそりと造り酒屋がありました。古い街はひっそりとこんな建物があるのが素晴らしいと思います。 18,03,25 津和野町・中座 13:28頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/27/c2a74eeaa2acfd3bcac0b56ed8af3667.jpg)
↑↓相鉄7012Fと桜を絡めて撮影をして少し時間が出来たのでふらり立ち寄った弥生台駅近くの喫茶店です。少し古い造りがまた素晴らしく感じました。デミのアイスコーヒーとイチゴと生クリームが添えられたシホンケーキのセットで780円でした。いまはコンビニで安くて美味しいコーヒーをいただける時代になりましたが時間さえ許せばこんな喫茶店でゆっくりするのもけして無駄な時間にはならないと思います。また、マスターがとても感じ良い人でした。 18,03,29 横浜市・弥生台 15:42頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0f/82d2587b9674df963fe435f3b81ea7b1.jpg)