![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/696337ec442cc01fc864011bf11d0b28.jpg)
家で呆然と見ている朝陽と、撮影地で場所を探しながら見る朝陽とは別次元の太陽のようです。列車通過時には太陽が出るだろうと踏んだ撮影地が意外と陽が射さず、結局300ミリレンズで撮影する羽目になってしまいました。私がDE10を300ミリで撮ったのは初めてかもしれません。 07,06,17 南石井 9832レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/601d4a50d1fd0141e1d74ad744ac7a55.jpg)
南石井で撮影後、車で追っかけると意外にも東館駅で列車を追い抜いてしまいました。後でわかったことですが、この列車は矢祭山町民号として運転され磐城塙から常陸大子まで各駅で団体客を乗せながら運転されたようです。そのために余裕で列車を抜けたのでしょう。予め目星をつけていた鉄橋で渾身の1発でガッチリ握手 07,06,17 矢祭山 9832レ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/760b41359097adf9458d1773a399168c.jpg)
この日は晴天の予報が、実際には薄雲が張り付いていて常陸大子以南は天気が思わしくありませんでした、何としてもこの撮影地はバリ晴で撮りたかった~ぁ! 07,06,17 山方宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/73/22e40b7e78ca5e38785c5aa3d9bccffd.jpg)
完全に運転日を勘違いして全くノーチェックだった水郡線の工臨。この日はホキを福島臨海まで交検のため回送するために運転された列車のため列車番号が通常と異なっていました。 07,06,17 玉川村 配9890レ