![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/13/07a47eec9b5ae30da641210b88f1a1d9.jpg)
03日は鉄ちゃん仲間のカロンにご一緒いただいて穐田英則さんの写真展『花鳥風鉄』へ伺って来ました。穐田英則さんとも鉄ちゃん仲間ですが今回の写真展は鉄道だけでなく町田市とその周辺を流れる恩田川の植物や鳥達を被写体とした写真で、普段とは違った眼で作品を見る事が出来て新鮮でした。会場では穐田さんと作品に対してのデスカッションが出来て大変勉強になりました。たまには鉄道写真以外の写真展にも足を運ばなくてはと痛感しました。 【Faice BooK】再掲 21,11,03 15:30頃 町田市フォトサロン iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/982d458056034ccef303e7565a13730d.jpg)
03日は鉄ちゃん仲間であるもーたーまん様のパート異動に伴う本線乗務最終日と言う事で最後の担当列車を上町駅で待ち受けて仲間だけのセレモニーを開きました。多方面に友人の多いもーたーまん様の事ですので最終列車出迎えは大変な事になるのか?と憂慮していましたが、身内だけのセレモニーとなったとても良い雰囲気で出迎えられました。
一方、20日は蒙Aさんの定年退社前、現役最終乗務と言う事で東京駅まで出迎えに行ってきました。蒙AさんとはC623復活当時に知り合い、その後は中国にも一緒に行く仲になりました。しかし最近はまったく音信不通でしたがある情報から蒙Aさんの最終行路を入手したので、あまり派手な事は苦手なからの心情を考慮して一緒の記念写真も撮らずに労いの言葉だけ掛けてきました。身近な知り合いの鉄ちゃんで鉄道会社に勤務する方がどんどん現役を引退したり、一線を退いていくことに寂しさを感じる昨今です。 【Faice BooK】再掲 21,11,03 19:34頃 東急世田谷線上町駅 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7b/09111c00db89fc1a78a3ee6d1ceff407.jpg)
↑↓03日はもーたーまん様の最終乗務列車出迎えの時間調整で世田谷線山下駅近くのファミレスで時間調整をする中でMさんが急遽作成したと言う特製サボのの裏側に寄せ書きをしてり、上町駅でもーたーまん様に渡す花束の手配などいろいろ忙しく、時間つぶしに立ち寄ったファミレスながらあわただしい時間でした。ちなみにサボの裏側の寄せ書きに私は”安全は輸送業務の最大のしめいである”と言う安全綱領を書かせてもらいました。 【Faice BooK】再掲 21,11,03 18:53頃 山下・デニーズ iphone7カメラ機能で撮影 ↓画像Mさん提供
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/0d228e9ddb69f5896b20e301450e4793.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/bc34c869cefab7d4f9d820891c8d36b2.png)
04日は来年春に新車置換えが予定されている二代目FORSTERの最後の冬タイヤの履き替えでした。温暖化が進む中で関東地方での豪雪も数年に一度程度になりスタットレスタイヤに履き替えそのものに必要性を感じません。鉄ちゃん友達曰く『履いてて安心パンツ』みたいな感じ・・・と言う言葉にすべてが象徴されている気がします。雪が降ったら車内は汚れるし、事故のリスクも大きくなります。だから次の冬は夏タイヤで乗り切って雪が降ったら三代目FORSTERには乗らずレンタカーやカーシェアで済ませちゃおうかなぁ? 【Faice BooK】再掲 21,11,04 15:02頃 オートバックス泉中央店 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3c/3e3fabf61af913f676a2d90f88e3ae73.jpg)
06日は午前中に只見線に居て、午後は直江津に移動することになっていました。高速道路で移動すれば簡単ですが高速道路だと言ったに長岡へ出るので大変な迂回をしてしまいます。逆に一般道だと十日町から直江津への一本道で時間も節約でき所用時間もさほど変わりません。それよりなによりご同乗いただいた那須さんの提案で十日町の老舗へき蕎麦店へ立ち寄れたのが最大の収穫でした。このお店には11:30前に到着したものの既に店内には多くのお客さんがいてビックリしたとともに味に期待しても良いと言う確信した次第です。 【Faice BooK】再掲 21,11,06 11:19頃 小嶋屋本店 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/36/dd7385b5d1d347b2255f661ec25337b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/99/0adcb89ef0396fcf4b2c1fa695505adc.jpg)
↑↓06日の夕方からはくびき野レールパークでの撮影会でした。この日は素晴らしい好天に恵まれて日没まで撮影が出来ましたが、この撮影会に集まった方々は何処かの新興宗教に執り付かれたかのようにローアングルで撮影を好む様でこんな光景が見られました。 21,11,06 16:26頃 くびき野レールパーク iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/9f03d85c770d3af826beb06d2f403eeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1b/b94061ad24640f534bbc023d7b84dcc2.jpg)
06日では撮影会の合間の夕食時間帯にえちごトキめき鉄道直江津運転センターの会議室を拝借して、同鉄道の田島塗(V1編成)のオーナーである田島ルーフィング(株)会長田島常雄氏より塗装変更のオーナーとなったきっかけやラッピング実務での作業場の苦労話などをとても楽しく、また丁寧にご紹介いただき本当に貴重な時間となりました。この田島塗も同鉄道に鳥塚さんが社長に就任しなければ実現しなかった事は間違いなく、どなたかの言葉を借りれば”3セクになった直江津なんて興味ない!”と言う認識を年に何回も直江津詣でをする様になった訳で人と土地、そしてタイミングが生んだ幸運と言って過言ではないと思います。 21,11,06 19:14頃 えちごトキめき鉄道直江津運転センター会議室 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/37ec6b889ef76bd38a61106322a81bfc.jpg)
この半年のガソリンなどの高騰はすさまじく、ガソリンスタンドの看板を見るのが怖いくらいになっています。特に高速道路のサービスエリアと首都圏・都内の中心部に高騰には数字を見て恐ろしさを感じます。岸田自民党政権は石油元売り会社に補助金を出す計画を立てましたが、それなら揮発税を軽減、または一時的に廃止しろと言う世論にビックリした様です。更に国家備蓄の石油類の放出も考えている様で、国家備蓄って何のためなの?と疑問に思われた方も多と思います。奇麗事を並べて発足した岸田政権ですが自民党支持者からも首を傾げられている状況では長期政権にはなりえないな?と思う国民は多いと思います。余談ながらシェル石油と言うブランドはアポロ石油と言う名前に統合されてこの貝殻のマークも間もなく見納めになります。 21,11,11 15:24頃 東京都中央区小舟町 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3a/7a502998fac2adfa858ef1932df9d6be.jpg)
12日は父方の先祖が眠る池上本門寺・大坊へ墓参に向かいました。いつもなら二代目FORSTERか蒲田駅からカーシェアで行くのですが12日は池上にあるら京と言う居酒屋かの昼定食が美味しいのであえて池上線で向かいました。
ここは地元では知る人ぞ知る魚が美味しいお店で昼過ぎにはほとんど売切れてしまう事もたびたびあります。この日は13時前にお店に到着しましたが既に大半の定食が売切れとなっていてメニューから消去法で選んだのがこの料理です。これだけボリュームのある料理で2,000円以内で食べれるのですから人気店であることは頷けます。 21,11,12 13:01頃 大田区池上3-40-26 ら京 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/4555b8fb432aeb0186341b1d6121d124.jpg)
↑↓13日は関東鉄道と真岡鉄道を撮影していました。昼時になり空いている食堂は無いかと二代目FORSTERを走らせていると50号バイパスの道の駅にセコマ(セイコーマート)を発見しました。いまさら説明も要らないと思いますがセコマは北海道資本のコンビニで北海道ではセブンイレブンより店舗数が多く、またお店で調理する料理が美味しく、ボリュームがあり鉄ちゃんには特に人気が高いのは定評です。北海道資本と言う事で首都圏ではほとんど店舗を見掛けませんが、なぜか茨城県内と数は少ないですが埼玉県にはセコマの看板を見掛ける事があります。首都圏でなぜ茨城県にセコマが多いのか?それは大洗港に苫小牧からのフェリーがやって来る事が大きな要因です。セコマの配送はトラックを苫小牧からフェリーに乗せて配達をしてまたフェリーで帰ると言う配送システムがある事が茨城県内にセコマが多い理由と聞いた事があります。
特に通はHotChefの文字が見えると突然、空腹感を感じてしまう程存在感があります。特に北海道の冬に身体が冷え切った中、作り立てのかつ丼や豚丼を食べてどんなに生き返った事か。それだけに茨城や埼玉でセコマの看板を見つけると涙さえ落ちてきてしまいます。 【Faice BooK】再掲 21,11,13 12:05頃 道の駅 グランテラス筑西 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/177c850f2d4a87205527aedd176b1a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/eb/e22f1e573e531eb91f7a8bd036c2a820.jpg)
↑↓17日は撮影の合間に津久田の永井食堂に久々に訪れました。最近は人気があり平日でも昼時だと駐車場にも入れない状態ですが訪れた時間が開店直後の09時過ぎでしたのでガラガラでした。味は昔と変わりなくもつ煮の常識を覆すほどのクリーミーな味で、関西出身でもつ煮に抵抗のあるカロンさんも少し食べて”今までのもつ煮の概念を変える味”と褒めていました。ちなみに今回訪れた時は名物の奴Sお姉さんは不在でちょっと物足りなさを感じていました。 21,11,24 09:16頃 渋川市上白井4477 永井食堂 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2f/e9f4d5e04d8ab5f7a95e8b8b53c782ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/37/1b273aac62433e942566c1ac79a705ab.jpg)
永井食堂で美味しいもつ煮をいただき朝から満腹感で水上までやって来たら突然、14系客車のカットが見えてきました。慌てて引き返してマジマジと眺めていると説明の看板があり”ご自由に撮影してください”とのコメントがあり、ありがたく写メさせていただきました。”日本海”のバックサインが入っていますが14系座席車ですので特急運用は臨時程度だったと思われます。しかし、カットボディーながらも貫禄があるのがブルートレインの風格ではないでしょうか?余談ながらこの車両はオハフ14 2との事で最後は樽見鉄道を走っていた14系なので実際に乗車した事があるかもしれません。 21,11,24 10:09頃 水上町小日向 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/57/3cf3cc3108489e895ab23200feaeb890.jpg)
24日の長瀞の紅葉ライトアップです。撮影を終えて薄暗くなった河原の石に足をとられないように注意して道に出たら異次元の世界が広がっていました。
桜のライトアップに始まって最近は紅葉もライトアップして集客を計る観光地が多くあります。昨年秋にも京都で紅葉のライトアップを堪能しましたが、紅葉した葉っぱの色がいろいろあって桜のライトアップよりメリハリがあって見応えがあります。
21,11,24 17:00頃 長瀞 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/a6c6370d706533aea21bba210a32eb6b.jpg)
18日は自宅マンションの電気点検のために室内停電ばかりでなく水も出なくなるし、エレベーターも停止。そればかりかエントランスの自動ドアさえ停止して外に出れなくなります。
この状況では外出するしか選択肢はありません。天気が良かったら何処かに鉄ちゃん行くのですが、あいにくとあまり天気が良くありません。それでも少し青空が覘いていたので気晴らしに横浜駅近くの水際公園に向かい、2本貨物列車を撮影をしてから昼飯にする事にしました。さすが横浜ですのでレストランなどは多数あり、何を食べたいか頭に浮かべれば叶えられます。
では何を食べるかと思案して美味しいトンカツを食べたいと思い和幸の暖簾を潜る事に。平日なのでかなりリーズナブルに定食がいただけますが、特にここのお味噌汁がシジミで大好きで必ずお替りしています。 21,11,18 11:12頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/94/9b243bcd7e5c1d231fcd580b52415f69.jpg)
↑↓18日は夜から面白い所に出掛けました。訪れた理由はある政党の代表の話を聞くためでしたが議員会館なんて若い頃に八代英太氏の事務所で選挙前のダイレクトメールのバイト以来でした(この時、議員食堂で市川房江先生を見掛けた事が印象深い想い出です)。
当時でもボディーチェックが厳しかった事を覚えているので、現在はどんなに厳しいだろうと思っていたら飛行場の持ち物チェックみたいに簡素化されている里は意外でした。
そして帰り際には月が奇麗だったので裏国会議事堂と紅葉を絡めて写メしてみました。 21,11,18 18:44頃 永田町 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/9c2109d3ff4718fa7ee5b18eabf8bbc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/9a959a0b2ab4a7fe6a0830bd29352e55.jpg)
20日夜のスーパー閉店間際の戦利品です。Faice BooKに写真をアップしたら少し買い過ぎ、食べすぎでは?とご心配のコメントをいただきましたが、さすがにこれをひとりで一食で食べきる事は二十歳前なら難なくしたでしょうが、還暦を過ぎたらチョッと無理です。この半分以上は翌日の昼食の食材になります。ただ、これでも買い過ぎ?と思えてしまいますが、やはり値引きのシールを見ると低賃金労働者根性が掻き立てられてしまうのは事実だと思います。 21,11,20 19:39頃 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/75/3cfe2459045faa7f7f6fb807609a3eb4.jpg)
24日は大井川鉄道撮影後にもーたーまん様と掛川の居酒屋に訪れる機会に恵まれました。私が掛川のホテルでチェックインしている間にネットで良さげな居酒屋を見つけてくれて、即座に予約していただき、難なく入店出来ましたが、もし予約なしで訪れたら店に入れたかは疑問なくらいの人気店の様です。
料理も美味しく、またリーズナブルで充分満足する居酒屋でした。 21,11,24 17:37頃 酒楽 iphone7カメラ機能で撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6e/0d4d490104f2d961c8b5581db1999a5c.jpg)
26日は不慮の事故で亡くなった総書記閣下こと、黒沼新吾さんの月命日での恒例の墓参でした。今月は私以外に3名がお見えになりましたが、気が付けば私以外、運転士と元運転士と言うメンバーでした。墓参後は恒例になっている居酒屋で軽く昼呑みをして解散しました。ちなみに12月の墓参は師走のため中止となります。 21,11,26 14:22頃 寿福寺 iphone7カメラ機能で撮影