![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/193f31a54f712cf3793361663e676327.jpg)
現場に着くまで3075レがニーナことEF6627号機だとは知りませんでした。事前に少し遅れるとの情報でしたがさらに横浜羽沢駅で遅れが増してこの現場通過は50分程度遅れた08時前でした。おりしも185系臨時列車の前回送と併走すると言うサプライズがありました。 21,04,25 07:56頃 大船―藤沢(茅ヶ崎) 3075レ 約50分遅 Canon EOS7D MarkⅡ
25日はお休みでした。時期的に只見線の会津中川駅の桜がちょうど良い頃だったので単独でも良いから出撃しようかと密かに狙っていたものの天気予報が芳しくありません。ならばと天気予報と睨めっこすると中京地区は前線の通過が早く午後には回復傾向なのでDF200重連の8075レを撮影しようと企てましたが新型コロナウイルス感染拡大のこの時期、新幹線に乗ること自体が憚れる状況で如何ともし難いところがあります。では、何処が天気が良いのか?とGPV/SCWを眺めるとお膝元の湘南地区が25日の朝は雲の切れ間にあり晴れそうと判り、それでは起きれたらその時決めようと目覚ましタイマーも合わせず24日の夜に就寝しました。
そして目が覚めると04:40でした。おもむろにベットから這い出してボーっとしていると50レと52レが通過していくのがベットルームの窓から見えました。朝風呂は帰ってからにして顔だけ洗ってカメラを担いで大船駅へ向かいました。途中、貨物チャンネルを覗くと上り貨物が遅れてるからいる様です。どうせ遅れるなら50レから遅れてくれるなら取れるのにぃ!とボヤきながら下り電車に乗って大船ー藤沢間の鎌倉道踏切へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/41fc39f2611e3d67c5f45adee89bbee1.jpg)
お目当ての5086レも遅れながらもほぼフル露出で撮影出来たのは、何にも代えがたい大満足で、本当にラッキーでした。 21,04,25 08:13頃 藤沢(茅ヶ崎)―大船 5086レ 約90分遅 Canon EOS7D MarkⅡ
現地には06:00からに到着するとなんと現地に鉄ちゃんは誰もおらず、これにはビックリ!いつもは早朝から必ず数人はいるのに・・・やはり遅れてるから?などと思いながら上り貨物列車を待ちました。
この日の朝は定時で来る列車もある一方で120分程度遅れている列車もありました。さらに下りの貨物列車も遅れていていました。
25日の天気予報は曇、朝のうち晴れて夕方から時折雨と言う予報でした。事実、南の空は太陽を遮るくらい厚い雲がありましたが雲の洗礼を受けずに遅れていた5086レまで撮れたので大満足でした。
その後は天気が良ければ09時過ぎに通過する54レまで待っていてもなんら問題はなかったものの、自分の影もままならない程天気が悪くなったので08:45頃に現場から離れました。
大船駅まで来るとこの日、臨時列車で運転されていた185系が停車していてこの列車をiPhone7のカメラで撮影して引き上げる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e0/a835a14639e3f26d250ca477cc50524e.jpg)
鎌倉道踏切に08:45頃まで待ってみたものの貨物列車が来る気配がなく、諦めて大船駅まで戻ると185系の臨時多客臨が停車していました。肩にはCanon EOS1DX MarkⅡを持ち、脚立を肩から担いでいるので警戒されて私の後ろを駅員さんが追っ掛けて来ましたが、私の様な天邪鬼はCanon EOS1DX MarkⅡではなくiphone7のカメラ機能撮影していました。 21,04,25 08:57頃 iphone7カメラ機能で撮影