DT200Aの庫 (goo-blg)

冥土の土産話に相方との三泊4日旅 07日編

 

 チンパンジーは気性が荒いようで写メしようとiPhoneを向けたら怒り出して、ガラスを叩き続けてました。本気の目が怖い!!!   23,09,07  13:32頃   旭山動物園  iPhone14カメラ機能で撮影
 

 以前から相方より旭山動物園と富良野、さらに以前行ったことのある丸瀬布・雨宮21号への旅行に行きたいと言われていました。その言葉が何処まで本気かも判らずまた、その機会に恵まれず、上手く言いくるめてそのままになっていました。しかし気がつけばお互い加齢も進み、相方は足が悪い事を考えると、行くならそろそろかな?と言う事で09月07日〜10日まで三泊4日で富良野二泊、生田原一泊の予定で何十年ぶりかで相方との旅行に行く計画を立てました。

 計画を立てるとリクエストのあった旭山動物園を一日堪能するためには羽田空港を朝に出る便に乗らなくてはなりません。しかし相方は滅法朝が苦手な上に、人一倍時間もルーズです。そうなると下手をする時予約便に乗れない可能性も。それだけは避けたいと相方と何度も話し合い03時に起床して05時出発と言う事に。
 そして07日はまだ暗い03時頃から相方が目覚ましタイマーで目を覚まし、起きて支度を始めました。仕方なく私も起き出して身支度を始めます。そして、何度か話し合った成果なのか、何と予定時刻の05時前に出発する事が出来ました。結婚して35年経過しますが、予定より早く出発出来たのは初めてで、私の方がビックリでした。
 一人なら横浜駅まで横須賀線に乗り、YCATからリムジンバスで羽田空港へ向かうのが所定ですが、今回は足の悪い相方もいるので第三代目D型FORESTERで羽田空港の駐車場へ向かいます。
 横浜環状02号から首都高磯子ICへ。首都高はガラガラで羽田空港P1駐車場には05:40頃到着。すぐに搭乗手続きをしてセキュリティを通過。カードラウンジで一息してから羽田空港07:45発のJAL551便に乗り込みました。幸にして直前に足元の広い座席に変更出来て足が悪い相方には好評でなにより。
 ボーディングブリッジは定刻前に離されオンタイムで離陸して、まずは順調に出発。旭川空港にもオンタイムの09:20に着陸。すぐに予約してあったレンタカーを借りる事に。今回は日産ノートeパワーとの事。車高の低い車は足の悪い相方には辛いところですが、こればかりは仕方ないのかな?
 レンタカーを借りると旭山動物園へ直行します。以前に旭川空港から石北線へ向かう際に近くを走った事があるので、位置関係は把握していたので迷わず10:40頃に到着。すぐさま園内を歩き始めました。07日は平日なのに観光客の多い事。それもインバウンドが目立ちます。チラホラですが中国語も聞こえて来ますので台湾人の可能性もありますが、中国本土の観光客もかなりいる感じです。汚染水問題も日本贔屓の中国人には関係ないのかもしれません。
 念願の旭山動物園でしたので相方は閉園まで居たいと言っていたものの広大でアップダウンのあったため疲れた様子で15時前には〝もう、良い!〝と言い出したので急いで今宵の宿の富良野へ向かう事に。
 

 旭山動物園から急いで走って来た甲斐があり、富良野貨物駅で入換を撮影出来ました。  23,07,07  16:24頃   富良野貨物駅   EOS R6 MarkーⅡ
 
 実は上り富良野貨物である8072レの入換が16時過ぎに開始されるのを把握していたので、急げばマニアうのかな?と言う事で、疲れでぐっすり寝ている相方を横目に国道237号を走ると、何とか入換開始前に富良野貨物駅に到着。カメラにレンズを装着して富良野駅構内を跨ぐ国道237号の跨線橋に上がるとDF200の入換開始。待ち時間0のグッドタイミングでした。跨線橋で入換を20分くらい撮影して、富良野駅を一望出来るラビスタ富良野ヒルズにチェックイン。ホテルでは直ぐに温泉に入り汗を流した後にホテル近くの寿司屋に向かうと、暖簾を潜るなり寿司屋の店員から〝タタミオッケー?ノー?〝と言われて?????・・・〝すいません、日本人です!〝と言うとお互い笑いが!
 後でホテルの方がおっしゃってましたが汚染水騒動があっても中国人の数は多少のキャンセルはあったものの、目立って減ってはいないとの事。やはり迷惑な中国人はごく一部で日本贔屓の中国人は汚染水な気にしていない感じでした。
 北海道の普通のお寿司屋さんは首都圏で言えば大変美味しい寿司屋さんクラスになります。ホテルから近いと言うことだけで暖簾を潜ったお店でもホッケの半身を焼いてもらい、卵焼きとお刺身盛り合わせを注文し、最後に私は握りを一人前、相方はお好みのお寿司を注文して大変美味しくて、満腹大満足でホテルに戻ると、私も相方も朝早かった事と旭山動物園で歩き回ったので部屋に入るなり、何もせず(変な意味でなく薬を飲みとか、歯を磨くとかと言う意味です)にベットに倒れるように寝てしまいました。それでも根性で22時過ぎに私だけ起き出して富良野駅22:27発2490Dをホテル前の跨線橋で闇鉄して、部屋に帰ってまた寝ようと戻るとフロント前のレストランで22時からの夜鳴き蕎麦(ラーメン)に誰も並んでいないのを目撃してしまい、誘われる様に半ラーメンをいただき就寝。長い一日が終わりました。
 


 銀塩時代には考えられなかった事ですが、夜でも撮りようによってはちゃんと走行写真が撮影出来ます。09日〜10日に石北線に国鉄色もどきのツートンとタラコ、更に宗谷色のキハ40の団臨が設定されているため、この日の根室線のキハは知る限り北海道色オンリーでした。    23,09,07  22:27頃   富良野   EOS R6MarkーⅡ
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事