![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/57/57ce3cc3adfc744c3b9d2c167a6be94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/33/8a34eb70ada53b04eda4b7320ffd20d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6e/153a9ca7f69d030dc9ade68f69b594d7.jpg)
この映画を見たらまた浅草に足を運びたくなりました。奇術コンビ「ペペチン」に逢いに演芸場に行きたくなりました。浅草だからアミューズが絡んでいたのでしょうか。
この映画はまさに「親子の絆」がテーマで平安閣の試写会にぴったりでした。悔やまれます。思わず青天の霹靂で涙を流しました。劇団ひとりさんの劇場マジックに激情しました。
《意味》
青く晴れた空に
雷が鳴り響くように
予想もしていなかった
突然のでき事が起きたり
思いもよらぬ衝撃を受けること
中国の故事成語
エンドロールに流れてくるミスチル「放たれる」もぴったりの歌詞でした。
もう二度と温もりに
その優しさに触れないとしても
いつまでも消えない愛が
ひとつあるの
それで強くなれる
だからもう恐れることは何もないの
心は空に
いまそっと放たれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4c/f888e7d3f1b065804b7cbd10719504a4.jpg)
社員が私に身代わりふなっしープニプニマスコットを買ってきてくれました。ありがとうなっし。キャッハo(^-^)o
明日の運勢は「心身バランス不安定」なので、ふなっしーのようにバランスとりますなっし。ラッキーカラーも黄色なっし。鼻汁ブシャー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/554075b5398cb025be873c564b9b1bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ea/5b888601bc89bafa849f559eeddb46e2.jpg)
日産自動車は、高級スポーツセダン「スカイライン」の新型車を6月5日に発売すると発表しました。提携先の独ダイムラー「メルセデス・ベンツ」用に開発したエンジンを搭載した。カルロス・ゴーン社長「割り切り戦術」は吉となるか(日本経済新聞)
世界市場を意識するゴーン社長の割り切り戦術の行方を日本のそれぞれのメーカーが注目していることでしょう。まさに車のニーズもダイバーシティ化しており、心臓部をアウトソーシングしてもおかしくないと思います。車部品にも臓器移植ネットワークの時代が到来しました。トヨタに対抗するにはパートナーシップで勝負という言葉は大企業に対抗するには中小企業連携が必要だと認識しております。
いいね!
26日の市議会議員説明会での鹿内市長は現在地建て替え表明の記事を読みました。公約で2期目を当選した市長の当然のコメントです。私は5月21日の第1回あおもり市民100人委員広聴会座談会でも意見しました。これ以上先伸ばしすることは、市長の公約にブレが出るし、市政が混乱をきたすだけだと。ここは英断を下し、議会が反対意見が出されたら議会解散を実施して民意を問うべきだと、アウガ問題も同じで精算して白紙にしてまちづくり計画の中にどう位置付けるか議会ではなく、市民と対話すべきだと考えます。もう市庁舎もアウガも市民不在の不毛の議論は終わりにしないと次世代に負の遺産を残すだけです。会議は踊る。まさに青森市議会はもっと市民の声に耳を傾けるべきです。本年2月13日付夕刊「アウガ再生には思い切った手を」、3月18日付「市議会はもっと情報開示して」で投稿した内容を議員諸兄はどのように受け止めているのか常々思っております。
26日の市議会議員説明会での鹿内市長は現在地建て替え表明の記事を読みました。公約で2期目を当選した市長の当然のコメントです。私は5月21日の第1回あおもり市民100人委員広聴会座談会でも意見しました。これ以上先伸ばしすることは、市長の公約にブレが出るし、市政が混乱をきたすだけだと。ここは英断を下し、議会が反対意見が出されたら議会解散を実施して民意を問うべきだと、アウガ問題も同じで精算して白紙にしてまちづくり計画の中にどう位置付けるか議会ではなく、市民と対話すべきだと考えます。もう市庁舎もアウガも市民不在の不毛の議論は終わりにしないと次世代に負の遺産を残すだけです。会議は踊る。まさに青森市議会はもっと市民の声に耳を傾けるべきです。本年2月13日付夕刊「アウガ再生には思い切った手を」、3月18日付「市議会はもっと情報開示して」で投稿した内容を議員諸兄はどのように受け止めているのか常々思っております。
1905年5月27日早朝。東郷平八郎大将率いる連合艦隊はバルチック艦隊との決戦でロシアを全滅状態にしました。
私たちの旗艦「平安閣」にG旗を掲げて津軽海峡戦に勝ちます。
「平安閣ノ興廃、コノ一戦二存リ。各員一層奮励努力セヨ」
私たちの旗艦「平安閣」にG旗を掲げて津軽海峡戦に勝ちます。
「平安閣ノ興廃、コノ一戦二存リ。各員一層奮励努力セヨ」
どんなに忙しい生活であっても他人の幸せを願うことはできるはずです。思いやることもできるはずです。というか、むしろ、自分の忙しさをこえ、自分の苦しみにもかかわらず他人を思いやり、慰め、その幸せを願うところにこそ愛があるのでしょう(渡辺和子先生)
花に水やり
人に思いやり
なげやりは
なりませぬ。
花に水やり
人に思いやり
なげやりは
なりませぬ。
今朝は5時過ぎに業務連絡で起きました。お腹が激減りしたので昨日仕入れておいたイートファンのサンドイッチとサラダにオリーブオイルをかけていただきました。色鮮やかな食卓に食欲が増進します。
日常の中に気づきがたくさんあります。なんでもないものに心ゆさぶられる人でありますように!アーメン。
日常の中に気づきがたくさんあります。なんでもないものに心ゆさぶられる人でありますように!アーメン。