E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

エコ311 再使用

2012-02-14 18:52:14 | ECO

一つのものを大事に使い長持ちさせること。
当たり前のことですが、何でもいつでも手に入る時代。
ついついその当たり前のことができなくなってしまっているかもしれません。

「ファミリス」には
壊れたら修理する、こども服などはフリーマーケットなどを利用して再使用すれば、物の寿命が全うだれます。

昔はよく、父が壊れたものを修理していす姿をみかけました。母も破れた服を縫い、着せてくれました。優しく温かいぬくもりがありました。
物の寿命が全うされるというのは、人間としての義務であるように感じました。

娘が小学生のころ、使っていた鉛筆を大事に大事にしていました。小さなてのひらに隠れてしまうくらい短くなっても使い続け、6年生になるころには、たくさん箱に入っていました。
新しい鉛筆を使いなさいとよく注意しましたが、娘の優しい心も知っていたので、「えらかったね」と、卒業する時大切にしまいました。
物を大切にする心を持っていたいなと思います。

昨年、意を決して、着られなくなった洋服をリサイクルショップで大量に処分しました。
それまで、いつか着られるとか、娘たちが大きくなったらなどと捨てられなかったものがあふれていました。娘たちが着るはずもなく、私の体型も改善が見られず、どうにもならなくなっていました。捨ててしまえばそれまでですが、リサイクルショップで誰かの手に渡れば、少しは役に立つでしょう。わずかなお駄賃程度のお金も入りました・・・あれだけあったのに・・・

            (M.H)


エコ311 捨てない

2012-02-14 00:53:40 | ECO

断捨離を目指す私としては、捨てるものはたくさんありすぎて、
この「捨てない」に関しては、どうしたものかと思ってはいるのですが、

「ファミリス」では、
紙コップ、紙皿、などの使い捨てのものは、よほどの必要性がない限り使わないようにしましょう。外出時は水筒を持参し、自ど販売機の利用は避けます。過剰包装も避けるようにします。

紙コップや紙皿はほとんど使いません。
E表現の定例会でも、M.S所員の計らいで、プラスチックのきれいな色のお皿とコップを使っています。
ペットボトルを買うこともなるべく避けるようにしています。水筒、あるいは、ペットボトルを洗って使いまわすなどの工夫を心掛けています。
ペットボトルは便利ですが、やはりゴミになると考えてしまいますから。

家の中に捨てたい不要なものはたくさんありますが、
要するに、あまり物を増やさないということも大事でしょうね。
それから、物を大事に使うということも。

他に気を付けていることは、
不必要な雑誌は買わない、買い物にはエコバッグを持参する、割りばしやプラスチックのスプーンやフォークはもらわないなどでしょうか。

それにしても、日々たまっていく紙、紙、紙・・・
郵便物やチラシ、新聞紙、広告、プリントアウトしたものなど。
郵便物は「空中分解」するといい何かで知りました。それなので、すぐにいらないものといるものと分け、いらないものはゴミ箱へ。いるものもなるべくすぐに中身を確認して、必要なものだけを残して、あとは捨てます。チラシなども残るものは少ないです。
それでも、たまっていくのですから、世の中にはものすごい数の紙があふれているのですね。
 

近頃は、被災地の捨てたいがれきが多量で、処理に困っています。
捨てないとはいえ、捨てなければならないものがたくさんあります。

         (M.H)


エコ311 水

2012-02-10 23:37:22 | ECO

水といえば、生活に欠かせないもの。
人間の体も水分がかなりの割合で占められていますよね。
地球上の水はほとんどが海水で、私たちが使える水は全体の0.8%と言われていると、
「ファミリス」には書かれています。
歯磨き、洗顔、調理など、水は出しっぱなしにしないで、使用後、蛇口の弁はきちんと閉めるように心がけましょうと。

子どもの頃とは違い、今は飲み水はミネラルウォーターを使っています。
スーパーで無料のアルカリイオン水をもらってきたりもして、飲み水や料理に使っています。
子どもたちは、ジュースや甘い飲み物より、お茶や水を好みました。
のどが渇く前に、水分を取るようにもしています。
だから、水はとっても大事にしているし、子どもたちもそうです。

特に意識してというわけでもありませんが、出しっぱなしにしたり、無駄にするようなことは普段からないように思います。
お風呂のお湯は・・・低めの水位にしています。
洗濯は・・・すすぎ1回の洗剤も出回っています。→まだその洗剤に変えていません。
トイレ・・・自動で流れるように設定しています。→手動でも水の量は変わりませんね。ただし、お掃除のときなど、勝手に流れてしまうときがあり、あ、しまったと思うこともしばしばです。
食器洗い機を以前は使っていました。水の量が、手で洗うよりも節約できるそうです。今は洗う食器が減ったので、食洗機その都度洗っています。

特に意識していないと書きましたが、でも少し意識してみると、もっと大事にしようという気持ちになりますね。


エコ311 お風呂

2012-02-10 00:18:47 | ECO

MH家の場合、お風呂に関しては大いに反省しなくてはなりません。
娘たちが夜更かしで、お風呂に入るのが夜中なので、
私が入ったあと、時間が経ってしまってからになります。
夜中の12時を過ぎると、私が眠くて不機嫌になるために、
私自身は早く入りたいので、娘たちに合わせるわけにはいきません。

その間中、追い炊きの自動機能が働いて、設定時間も切れたころ入ると、
さらに追い炊きをすることになります。

「ファミリス」では、
風呂は間隔を開けずに入りましょうと書かれています。
追い炊きをしなくて済むようにです。

冬の寒い時期は、続けて入った方が中も温かいです。
風を引かないように、追い炊きはもちろん、入浴剤を使って温まるようにしますが、
夜中の眠い時間に入ると、湯船で寝てしまうことになり、それが悩みの種です。

何度も声をかけ、私も努力しましたが、なかなか直りませんでした・・・

それにしても、娘たちが幼いころ、お風呂での楽しい時間が思い出されます。
おもちゃで遊んだり、ひらがなを覚えたり、歌を歌ったり。
笑いがあふれていました。

           (M.H)


エコ311 照明

2012-02-09 01:22:37 | ECO

子どもたちが小さいときには、夜の家の中はわりと明るいままでした。
リビングから廊下に出たところが、ちょうど階段を降りるところで、
柵はつけていましたが、子どもたちが落ちないかと不安でした。
暗いところは怖がりますし。

今は、キッチン、トイレ、洗面所など、使わない部屋の証明は使うときだけです。
気にしているうちに習慣になり、灯りがついていると気になるくらいになりました。 

「ファミリス」では、
電球をエコ電球にして、一つの部屋で一家団欒を。夜更かしをしないことは節電にも健康にも良い。空いている部屋の電灯はこまめに消し、長時間点灯する場所では、電球型蛍光ランプに。

今はLEDという良いものが出回るようになりました。ありがたいです。出始めのことは値段も高めでしたが、今はどうなのでしょう。それより、LEDを選ぶ人も多くなってきたと思います。
家族がバラバラの部屋にいれば(大きな家の場合)それぞれの電力がいりますが、これを機会にリビングに集まって、一緒に過ごすのもいいかもしれません。テレビを観て意見を言い合ったり、そういうことから学校での話題や、日頃考えていることも、さりげなく伝え合う場になりそうですね。理想ですが。
どうしても夜型の生活になってしまい、遅くまで明かりをつけているのが現状です。受験生がいるころは、朝までつけっぱなしという事態もたびたびでした。早寝早起きが体にもいいことはわかっていますが、なかなか難しいです。 

インドの方々は朝早く、夜も寝るのが早いのでしょうか。
停電は当たり前のようにあると、電気が使えるのが当たり前と思わずに、ありがたく使えそうですね。
3.11の大震災の後、計画停電のために、突然真っ暗になり、音もなくシーンとなるときが怖いと言っていた知人を思い出します。小さい子どもを3人抱え不安だったことでしょう。その子たちのために、水やオムツやお菓子をたくさん送りました。

今夜も夜中にPCに向かっている次第です・・・

                 (M.H)


エコ311 待機時消費電力

2012-02-07 23:18:07 | ECO

使っていない電気製品でも、わずかな電力は必要だと言われていますね。
携帯電話の充電やテレビなど、気づくものは気を付けています。

「ファミリス」には、 
主電源を切れば解決しますが、FAX付電話機や留守番電話などには待機時消費電力が必要です。機器の特性を知って、コンセントからプラグを抜いておきましょう。 

必要なものもありそうなので、一つ一つ家族で確認をするといいかもしれませんね。
面倒でも、慣れてしまえば、その一つ一つ大事な節電につながりそうです。

使っていないものを思い出しました。
カセットラジオ(夫が目覚まし代わりにセットして使っていました)
電動えんぴつけずり(今は鉛筆を使っていません)

洗濯機はプラグをさしたままですが、どうでしょう。どうしていますか。
電子レンジも常に使っているわけではありません。
スイッチ付のコンセントを使っている箇所もあります。
必要のないときは切っておけます。

疑問に思っていることがあります。 
災害時のために、外出のときには配電盤のスイッチをオフにする
という呼びかけを聞いたことがあります。
外出は長期ならば仕方ありませんが、
冷蔵庫や電話など、困るものもありますよね。
やっぱり仕方ないのかなと思っていますが、
みんなはどうしているのかなと。
TTTさんはどうしましたか。

           (M.H)


エコ311 テレビ

2012-02-01 01:04:48 | ECO

毎日必ず見るテレビですが、ついつけっぱなしということがよくあります。
娘の方が気づいて消しています。

私は一人暮らしを始めたとき、寂しかったので、父にテレビを買ってもらいました。
部屋に帰ると必ずテレビをつけ、見ていなくてもついている癖はそのときからでしょうか。
でも、子育てや家事に追われているときは、じっくりと内容を見る暇はありませんでした。
目で見ていなくても、耳で聞いていたのです。
必要なときは目を向け、ちょっと家事の手を休めて見たり・・・

そんな私ですが「ファミリス」では、
1.テレビを見るときはだらだら見ない。
2.見ていないときには消す。
3.画面の埃はこまめに拭き取る。(照度をあげないできれいに映るように)
4.音量を上げすぎない。
5.切るときは主電源で。

さすがにだらだら見ていることはないですね。そんなに暇ではないので。
もちろん見ていないときには消しています。耳で聞きたいとも思いますが、音楽を聴いている方がいいです。じっくり見たい番組は、録画しておき時間がまとめてあるときにみるようにしています。落ち着いてみた方が面白いし、不必要な番組は見なくなります。
静かな時間には本を読みます。
画面をきれいにすれば、きれいに映るのですね。意識したことはありませんでしたが、掃除はしています。
音量は、これは悲しいことに、以前より音量は大きいかもしれません。娘に指摘されました。なるべく気を付けます。これも、家事などをしながら耳で聞いているから、大きくなってしまうのでしょうね。
電源を切るときはリモコンを使うことが多くなってしまいます。外出するときは意識して主電源を切るようにしました。

テレビひとつとっても、気にしていなかったことを意識すれば、ずいぶん変わるのかなと思いました。以前よりテレビを見なくなりましたが、やっぱりテレビのない生活は考えられないです。
世間から切り離された気がしてしまうのです。

           (M.H)


エコ311 掃除機

2012-01-30 23:37:56 | ECO

我が家はピンク色の掃除機を使っています。結婚してから2台目。
最新式のものに変えたくても、長持ちなのでチャンスがありません。

「ファミリス」では、
1.集塵袋の交換
2.掃除前に片づける(片づけながらだと稼働時間が長くなる)
3.雑巾での拭き掃除と併用する

掃除機の集塵袋は市販の紙の袋で、こまめに交換するようにしています。
手を汚さずに袋にたまったものを捨てるというのが主流だったのは昔のこと。
今は袋がなくて直接捨てられる容器のついたものが出ていますね。
水洗いできて清潔で。そういうのを使ってみたいで。
片づけや拭き掃除など、効率よくやれば、掃除機を使う時間も少なくなりますね。
片づけがちょっと苦手なので、さっと掃除機をかけるだけ・・・・ってやっぱり反省ですね。
掃除しやすいように部屋が片付いていないと・・・

片づけや掃除でときめく人になりたいものです。

         (M.H)


エコ311 冷暖房

2012-01-30 00:23:06 | ECO

冷暖房についてはどうでしょう。 

「ファミリス」には、
1.冷房28度、暖房20度で。
2.戸締りやカーテンで効果を高める。
3.部屋の空気は扇風機を利用して。
4.フィルターを掃除して
5.使わない季節はプラグを抜く 

現在は寒さもピークで、先日の雪の日には、電力量が真夏のピークを越えたと聞きました。
寒がりの私は困ってしまいます。夏はなんとか我慢した人も、冬は我慢ができないと言う人も多いのでしょうか。でも無理はいけませんね。
暑さはイライラしますが、寒さは気持ちをふさいでしまいます。
先月までは20度で大丈夫でしたが、今は24度になっています・・・
20度でも大丈夫そうですか?

リビングの窓は南に大きく開いているので、昼間は日差しが暑いくらいになるときがあります。
太陽があるうちはめいっぱい日差しを取り入れて、暗くなったら雨戸を閉め、カーテンを閉めています。カーテンは一年中同じなのですが、厚手の生地のものにしたら変わるのかな。
扇風機は夏のイメージで、どうしても出しておくのをためらいます。毎年片づけてしまいますが、やっぱり扇風機の風は有効でしょうか。風が寒そうですが・・・
フィルターの掃除はまめにできていません。ついつい忘れてしまいがちです。思いついたときくらいでしょうか。曜日を決めてやるといいのかも。
コンセントプラグは抜いたことがありませんが、ここにも無駄があったのですね。使っていない季節こそ忘れてしまいそうなので、今度はやってみようと思います。 

冷暖房については、自分で調節できるので、わかりやすい省エネですね。
ただ体調管理にも気を付けないと危険です。
我が家には炬燵ではなく、ホットカーペットを使っています。エアコンの設定温度を下げて、おしりを温かくするのと、エアコンをフルに使うのとどれだけ違うのでしょう・・・
それとも炬燵がいいのかなと考えてしまいました。
灯油を使うファンヒーターは3年ほど使っていません。今年は灯油を使うストーブがよく売れているようですね。やっぱりエアコンよりファンヒーターは温かかったな・・・

まだまだ寒いひが続きそうです。
東北の方々の厳しい寒さを心配しています。

        (M.H)


エコ311 食後には

2012-01-28 16:22:59 | ECO

今日は、食後についてです。

参考にしている『ふぁみりす』には
食後の片づけで心掛けたいこと
 1、食器はまとめ洗いする
 2、洗う前に汚れを拭き取る
 3、石鹸を使う
 4、廃油、生ごみは適切に処理する

このように書かれています。
以前は食洗器で一日分まとめて洗っていました。入らない物はその都度洗っていましたが。
今は壊れてしまい、すぐに片づけたいので、そのたびごとに洗っていますが、水や洗剤の無駄になるのでしょうか。シンクの中にたくさん汚れた食器があるのは嫌だなあと思ってしまいます。
洗う前には汚れは拭き取っています。これは子どもたちも真似してくれました。
石鹸を使ったときもありますが、今は市販の食器洗い用の洗剤を使っています。最近はアロマブームで、いろいろな香りがあって楽しんでいる状況ですが・・・
ゴミの処理は問題ないと思います。

食後の片づけに関しては、実践しているのは半分くらいでしょうか。特に工夫はしていないのですが、最低限はやっていると思っていました。
まだできることはありそうです。


          (M.H)