E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

エコ311:調理編

2011-12-08 16:23:54 | ECO

エコ311を目指して、一つ一つ我が家の場合を考えてみたいと思います。
E表現研究所所長から提案のあった『ファミリス』という冊子のチェックリストを参考にしています。

まずは調理編。

水を有効活用です・・・コメのとぎ汁は植物にまく、そばやうどんのゆで汁は食器洗いに使う。
⇒ これは簡単そうですね。でも、我が家ではごはんを炊く回数が少ないのです。植物も育てていないので、チャンスがあればやってみたいと思います。無洗米がいいと聞いたので、買っていたときもあります。少々高いですが。
ゆで汁はとっておけばいいですね。年越しそばのときにやってみます。

ガスコンロの火の調節・・・中火くらいにして、炎が鍋からはみださないようにする。 
⇒ だいたいできていると思いますが、ちょっと意識して気をつけます。毎日できそうです。 

他には・・・どんなことがあるでしょう。


家族の食事は毎日のことですから、ちょっとした意識でエコにつながりそうですね。

最近、気になるニュースがありました。
放射線については毎日いろんな報道がありますが、赤ちゃんの飲む粉ミルクからセシウムが検出されました。これはショックでした。野菜やコメなど食材から出てしまうと、どうしたらいいのだろうと思いますが、粉ミルクとは・・・小さい子がいるママたちは不安でたまらないことでしょう。
そして、年が明ければ花粉症の季節。セシウムが花粉に乗ってやってくるという話もあります。多くの花粉症患者がいますが、花粉+セシウムって、それは恐ろしい気がします。

TTTさんはインドできれいな空気を思いっきり吸っていらっしゃるのでしょうか。

              (M.H)






最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファミリスに感謝 (TTT)
2011-12-09 07:48:43
確か2004年11月号の『ファミリス』でしたね。
かなり参考になっています。
編集の皆さんに感謝します。
返信する
赤ちゃん (TTT)
2011-12-09 05:37:33
私もびっくりしました。
赤ちゃん向けこそ、しっかり毎日放射能検査をしてもらいたかったね。企業の責務だと思います。
怖い話ですね。
母乳が出るお母さんはそれでも安心ですが、母乳も影響しているのでしょうか?
心配がエンドレスですね。
不安を解消するには海外の製品を輸入する方法しかないのでしょうか?
ちょっと前に、中国製品が変な時に日本の粉ミルクが売れましたね。
世界中で安心できる製品を作らなければね。
返信する
ほこりっぽいです (TTT)
2011-12-09 05:26:44
インドはたぐいまれなほこりっぽいところです。
ぜんそくになる人もいるくらいです。
毎日、掃除する人がいてやっと綺麗な感じです。
この時期雨が降らないので、大きな木々の葉っぱたちにほこりが乗っています。
しかし、場所によります。
綺麗なところは沢山あります。
今度行く南部はきれいで、海も最高と言われています。楽しみです。モリジブの近くです。
返信する

コメントを投稿