1株分のさらに一部分です
4m近い高さまで成長して
隣の秋ジャガが日陰になったりで
けっこう邪魔な存在でした。
枯れてきたので収穫してみることに
株直下はほとんどの芋がなく根だけで
その周りの畝幅いっぱい広範囲に
しかも硬盤間際までの深さに
たくさん芋が付いていますので
かなり深く掘らないと
全部の芋を掘り出せません。
芋の付き方が違うので
サツマイモやジャガイモのようなつもりで芋を . . . 本文を読む
花が咲き出していますが、
一番高いので
4mはあると思います。
近所の区画のところにも
同じ花が咲いている所がありました。
同じキクイモのようですが、
高さ2mほどで花がたくさんキレイに咲いてます。
ということは
やはりこの区画は
自分はこの畝には何も入れていませんので
前借主がたくさん肥料を入れていたということ。
. . . 本文を読む
2m50cmくらいだと思っていたキクイモ。
何度か強い風に会ったため
斜めに倒れこんでいましたので、
えんやこらドッコイショと
真っ直ぐに起こして
ゴボウを収穫した時に掘り出した土を
株元にたくさん入れました。
(ちょっと遅いと思いますが、、)
草丈が2m50cmもあると思っていたら、
起こしたとたんに3mを越えたかもしれません。
この畝は肥料も堆肥も全く入れていませんが
全借主の肥料が残 . . . 本文を読む
キクイモと左下は滝野川ごぼう
親指の先ほどの小さい種芋を植えたら
それが草丈が2m越えです。
肥料も堆肥もまったく入れていない畝で
小さい種芋では
どうせ生えてこないだろうと思って
食べたくなったエダマメを後から植えたのですが
ごらんの通りです。
エダマメは陽の当たらないキクイモの株元で
細々と生きております。
葉っぱをよく見ると
ヒマワリによく似ているようです。
同じキク科らしいので . . . 本文を読む