![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/aa/80408cf1266f192400d857f8c1b03d4c.jpg)
(昨日の記事です)
霜にやられたあと復活してあまり期待してませんでしたが
葉が黄色くなってきている株がありましたので数株分だけですが収穫しました。少ないですね。
1株あたりの量が少なく肌が汚いです、この畝はどうもジャガイモは肌が荒れます。
何故かまだ花が咲いているものもあります。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/46/3190b820ca6a6fafc12c66e694e2b094.jpg?1623490629)
ニンジン収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/c5a7b66bf04fac256d91065845ad9503.jpg?1623490751)
ニンジンも残りを収穫てしまいました。タキイの向陽2号ですがいつものキレイな形になってません。首が太く先細りの形になってます。割れが数本ありましたので収穫タイミングが遅いのでしょう。
最近、ニンジンジュースにハマっているのでほとんどジュースにします。
メロンが着果してました。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6c/d521aca36778798470e694daba564102.jpg?1623491158)
ハチ類がほとんど飛んでいないので人工受粉しないとダメかと思っていましたが、ほったらかしでいけそうですね。
プリンスメロンも普通のメロンも孫蔓の1節目2節目に着くんですが今回は地這い栽培ですので蔓が混んで孫蔓の適蔓が間に合いません。ある程度着果したらあとは放任します。
プリンスメロンも普通のメロンも孫蔓の1節目2節目に着くんですが今回は地這い栽培ですので蔓が混んで孫蔓の適蔓が間に合いません。ある程度着果したらあとは放任します。
肥料が効いて蔓が大量です(いつものことです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/71/b4b7341afa643d5c0d7c07ce0b5b5842.jpg?1623491515)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/ed5385ac61d3ac7a31e32838ae281eb3.jpg?1623491497)
特にメイクインに多い気もしますが…、確信はありません。(^▽^;)
コメントをありがとうございます😊
>ギリギリまで〜
へーそうなんですね
自分は今まで気が付きませんでした
収穫時期が重なって荷物多くて大変です