片付けが遅くなりました。ついでに根の状態を見ました。試験栽培のキュウリと畝を共用してました。ナスの根がキュウリの方へ横にずっと伸びていました。ナスは秋ナス用には剪定してませんし根も切っていないので当然です。試験栽培のキュウリの後半の育ちがあまりよくなかった原因なのだろうと思います。秋ナスの剪定も根切りも含めてキュウリ横の分だけでもしておけばよかったかもしれないです。ナスの畝はなるべく広畝にして土の . . . 本文を読む
梅雨が明けた後土がカラカラになって来てナスやキュウリが元気なかったんですが畝通路に水を入れるようにすると元気が出て来ましたですね。脇芽がたくさんあったためか葉が茂って混んできました。例のごとくあまりちゃんとした整枝ができてませんが強剪定はせず切り戻しだけでやっていきたいと思います。強剪定せずとも知らぬ間に葉がありません。こんな大食漢もおります。必然的に枝を切り落とします。探しましたが時すでに遅しで . . . 本文を読む
定植が遅れたナスがやっとこさ実が成り始めていますがこの通り実に穴が…タバコガの幼虫に侵入のため穴をあけるのですがナス科と同じくトマトもやられます。7/5撮影 オオタバコガの卵と思われるナスの葉を観察していてこの卵を見つけてそのままにしていたらナスの実にタバコガの幼虫が侵入すということですね。 . . . 本文を読む
皆さんとっくに収穫始まっているのに1番果の収穫後はまったく収穫できていません。葉も大きくないのであまり期待できなさそうです。いづれできてくるとは思いますが、茄子の畝を準備していなかったうえに定植が遅いと木が大きく育っていないのでタメですね。一応アマガエルくんがニジュウヤホシテントウから守ってくれてますが受粉に来た虫たちには手を出さないように強く言っておきました。 . . . 本文を読む
ナスの根
ナスを終了させました
根を引き抜いて
根の様子を見ることにしました
引き抜いたので
根はブチ切れていますが
大まかな様子はわかると思います
茎の真下へ伸びる直根ではないですね
根が横に広がっています
定植時
この形に合わせて
畝を作るとよいです
引き抜いて
畝を荒起こししてみましたが
ブチ切れた残りの根が
となりの畝まで伸びています
大きくなってから
追肥するときは
畝通路 . . . 本文を読む
葉に小さな穴 たくさん
今年は何だかんだ言って
ナスは結構な量を収穫できてます
毎年ナスにはニジュウヤホシテントウの
成虫と幼虫に葉や実を喰われますが
今年は初期に少し見かけたぐらいで
中期後期見かけないです
こんな年もあるんですね
今までほとんど大発生でしたから
不思議です
代わりに
ほとんどの葉に小さな穴が開いています
どのみち摘葉の作業で
葉を落とす . . . 本文を読む
美味しい秋茄子を期待して
剪定して移植してましたが
9月の日照時間が少なかったためか
あまりよい実が出来ませんでした。
南の区画のナスはハダニの発生で
終了させていましたが、
北の区画のナスも
あまりよい実が出来ていませんので
もうそろそろ終わりにしようと思います。
甘トウガラシはもう少し行けそうですが
辛味のあるのが出てきています。 . . . 本文を読む
移植用の穴に水をたっぷり入れる。
残りの実を採って剪定し、根を切って
移植用の穴に移し替える。
ここまでしなくても
調子良ければ秋の遅くまで
ナスは採れると思いますが
空き畝の関係で
こういうことになってます。
最初に移植した賀茂茄子は
もう収穫できてます。
夏の収穫写真はナスばかり。 . . . 本文を読む
長ナスの秋ナス用の剪定を
逃してしまいました。
まだまだ実が付いているので
なかなか剪定に踏み切れません。
賀茂茄子の方はすでに剪定して
移植も済んでます。
株が元気でも、思い切って
秋ナス用の剪定をした方が
よいのでしょうか。 . . . 本文を読む
賀茂茄子
強剪定して移植。
長ナスは良くなるのですが
賀茂茄子は成りが弱いです。
肥料の加減だと思います。
紫宝ナスが好調でたくさん採れたので
今年も紫宝ナスにするつもりでしたが
賀茂茄子のタネが手に入ったので
結局、賀茂茄子栽培になりましたが
やはり素人には難しい感じがあります。
長ナスはF1種育てやすいですから
この暑さでもなんとか成ってくれています。
それで賀茂茄子を強剪定して
移植 . . . 本文を読む
虫の食害痕も目立ってきて
成り疲れ気味です。
追肥が有機質肥料なので
追いつかないのかも
しれません。
他の方のはまだまだ木も大きく
よく成っています。
自分のところは
剪定しながら収穫しているので
木はコンパクトです。
秋ナスを狙っているので
そろそろ強剪定すると
思うのですが
これもなかなかタイミングが
難しいですね。
コンパクトな木姿なので
このまま秋ナス用に
移行してもよいのですが
. . . 本文を読む
食害痕が目立ってきた。
ついこの前までは
ほとんど
きれいに仕上がっていましたが
お隣さんのほったらかしの
ナスに湧いている
ニジュウヤホシテントウが
こちらにも進出してきました。
自分も防除に関しては
薬は使わず
ほったらかしですが
ニジュウヤホシテントウを
見つけたら即死んでもらっています。
お隣に近い方のナスが
被害大きいです。
穴のあいているのもありますが
これは他の虫の食害ですね . . . 本文を読む
自家苗の賀茂茄子
接ぎ木ではありません。
長ナスに遅れてよく成っています。
もっと大きくなると思いますが
小さめで採っています。
ヘタが3っに分かれていると
秀品になるそうです。 . . . 本文を読む