らっきょう収穫
収穫予定ではなかったのですが
ニンニクに続き
らっきょうも収穫しました
右手の指をガラスで切って
治ってきたのですが
らっきょうの根と葉の処理で
指にハサミによるマメが
潰れて痛いです
らっきょうは本来
砂地の方が出来が綺麗らしいのですが
らっきょう漬け好きなので
畑の土で時々栽培します
自宅地元の行きつけの種苗店では
らっき . . . 本文を読む
ニンニク収穫 (奥はらっきょう)
いつもの収穫時期より
少し早い気がします
いつもならホワイト6片の
田子産のタネ球根ですが
高くて手が届かず
大後悔の中国産ニンニクを
選んでしまいました
価格は手頃なんですが
品質が田子産の物とは
随分と違います
高くても国産を選ぶべきですね
いつもの収穫より早く大きく
なったような気がします
気候のせいもあるかもですが
品種の違いもあるのでしょう
. . . 本文を読む
根粒菌?
もともとエンドウの栽培は
苦手であまりやってこなかったです
東の畑では難なく育ってくれましたが
北の畑は霜がきつく冬越しが苦手でした
それであまり栽培してなかったのですが
ここ最近あの豆ご飯の美味しさが
忘れられず栽培を再開してました
今回はうどんこ病も出ず
収穫量もまあまあ多く
美味しく食べれて終了しました
それで終了片付け後に
初めてエンドウの根を観察したのですが
思っていたイ . . . 本文を読む
ここ毎日 てんこ盛りサラダ
サラダミックスの種を蒔いて
ずっとレタスの収穫が続いています
もともとは玉レタスのシャキシャキが
好きですが
葉レタスもとミックスレタスを
栽培したのですが
採れすぎて困っています
人に差し上げれば良いのですが
洗っていると
無農薬なので株の中に
ナメクジが出てきます
無農薬に理解ある人なら
差し上げても気を使わなくても
喜んで貰ってくれますが
そうでないひとなら . . . 本文を読む
小玉スイカを1株だけ定植
予定のなかったスイカを植えました
大玉スイカは
収穫時に持って帰れないので
栽培しないですが
小玉ならなんとかなるかなぁと思い
接木苗を購入
多分手が回らないと思うので
ほぼ放任栽培になるかもしれません
あまり期待をしておりません . . . 本文を読む
ソラマメのモザイク病
自分のところのソラマメは
ご近所さんのソラマメや
自分の区画のあぜの
カラスノエンドウのように
真っ黒にアブラムシに
埋め尽くされたりはしていないのだけれど
どうやらモザイク病に
かかってしまったみたいです
こうなると
もうどうしようもないので
あきらめです
ウイルスを持ったアブラムシが
原因ですね
. . . 本文を読む