太さ5-6cmありますでも長さが太い部分で30cm程しかないです堀川ごぼうは豊臣秀吉の聚楽第が潰されて残った堀がゴミ捨て場状態になった所にたまたま捨てられいたゴボウがまた芽を出して太く大きなゴボウになり大変柔らかくて美味しかったようでそれから始まったらしい品種は普通の滝野川ゴボウで同じように育てるには大変ですが固い畑の土に1mも深く伸びたのを掘って収穫する大変さよりは少しは楽かと思います本場では秋 . . . 本文を読む
種イモを干からびさせてしまったのをダメ元で植えていました期待していなかったのでモロヘイヤ畝に植えていたのですが木のように育ったモロヘイヤの脇から蔓が伸びていましたモロヘイヤが土の養分を独占していたと思うのですがジネンジョには関係ないようです一昨年の種イモなので品種は忘れていました短形自然薯のようですいつもはツクネを植えていましたが難しいいのとあまり大きく育たないのでしばらく栽培をやめていました短形 . . . 本文を読む
ごぼうを掘り出しています今回はサカタ“サラダごぼう”を使用しました春に竹を使って斜め育つようにしたのを一旦掘り起こして再度斜めに寝かせて植え込んでます元田んぼで耕土が浅く硬いので斜めに植え直して掘り起こしやすくするためですがそれでも掘り起こしは大変です栽培タイミングが悪くて前回ほど大きくは育っていませんがそれでも“大木の根“の様に見えますすでに収穫して食していますがごぼう独特の香りが少ないような気 . . . 本文を読む
たくさん持って帰れないので4株分のショウガを収穫今年は種イモをひさびさに新しく更新しましたのでもう少し手をかければと思いましたが手をかけずに育てるとやはりそれなりにしか育たないですね土寄せが遅れていたのがミエミエですね頭が青くなています . . . 本文を読む
モロヘイヤの収穫は終わっていますが片付けがまだです細い枝は挟みで落としますが根元はノコギリでないとどないしょうもないです家庭菜園レベルだからこのやり方でよいですがそれでも残渣の処理が困ります . . . 本文を読む
あまり土寄せもできませんでしたがそろそろ収穫始めます北の区画に植えていますが南の区画よりコガネムシの被害が少ないと思うので蝕害は少ないと思っていますがどうでしょうあまり面倒見れていないので葉の茂りはいつもの年より少ないのでイモは小さいかもですが楽しみです農園の人たちがいない時に収穫しないとみんなが欲しがって少なくなってしまいます . . . 本文を読む