
春播種のゴボウを収穫を終わる
梅雨が明けた後に収穫すると土が固いので苦労しますが今年は袋栽培をやりましたので意外と楽に収穫できています。
今年は畑に行けるかどうかわかりませんでしたので初めて袋栽培でやってみました。
たしかに掘り上げるのは比べられないくらい楽でした。来年も畑にしゅっちゅう行けなければ袋栽培しますかね。あまり沢山の量はできないようですが、、。
波板で栽培する方もあるようですが自分の場合は農資材の置き場所に困るのでやらないです。
、、、と言いながら正月用の金時ニンジンとゴボウは普通の畝に播種しているんですが、、、。
話は変わってこの後はグチですのでスルーしてください。
この暑い時期は朝から遅くまで畑に来て汗ダクなので帰りに井戸水のシャワーをさせてもらうのですが今日に限って畑のオーナーが予告なしに井戸の清掃のため水を抜いたもんだから水が出ません。
帰りがけに水が出ないことに気がついてオーナーにそのことを言ったら初めて水を止めてることを言ってくれたんですがその返事が止めてることでなんか困ることはあるのかという感じで返事が来たので当方空いた口が閉まらずがく然としました。
おかげでシャワーすることも身体を拭くことすらも出来ずそのままの身体で帰りの電車に乗り込む羽目になりました。(昨日の話です)
用水路の水がありますがこの時期用水路の土手に除草剤を撒いていたりするので普通の人ならそんな水で気にせず身体を拭いたりすることなんかできません。
聞いた方が間違いでした。
グチってスミマセン。
私、根菜が下手くそで、良いのが採れたためしがないんです。
何かコツがありますか?
コメントをありがとうございます
「コツを教える」なんてとんでもないです。
もともと自分の所は田んぼで耕土が浅くかたい所なので本来ゴボウは向かないと思うんです。家庭菜園レベルだからできると思うんですが基本的に耕す時は耕運機は使用せず3本爪の備中鍬で硬い層まで砕いてます(ここ最近は体力無くなってきて耕運機を借りて耕しますが)。そして結構高畝にしてます。ゴボウとニンジンとイチゴはたぶん30cm以上は意識しています。30cmでもゴボウには低いですね。今回は試しに使用済みの堆肥袋の底を開けて土を入れて支えの支柱で倒れないようにしてタネを撒きました。写真のゴボウで長さが50cmくらいあります。品種はいつも滝野川を使っていましたがそれでは長いので商品名でサラダゴボウっていうやつで短めに仕上がるゴボウです。これも初めて使いました。短いゴボウは「コバルト照射」されているらしいとのことで今まで使用していませんでした。ニンジンは水捌けが悪いとダメですね。低い畝で雨が多い年は根腐れして失敗しました。この時期のゴボウとニンジンの発芽は難しいですね。知っておられると思いますが雨をうまく利用できた時は発芽がいいですね。自分がやっているのはこれくらいですよ。結構失敗してます。
こちらもまたいろいろ参考にさせてくださいね、よろしくお願いします。
参考にさせていただきます!