今日はたいへん天気がよく、普段から厚着なので暑いぐらいでした。
天気のよいこんな日はみなさんジャガイモを植えはります。
こんなに暖かいとたいがい次の日は雨になるみたいです。
今日はジャガイモ定植にはもってこいの日かもしれません。
こんな日の収穫は
ブロッコリーの脇芽、シイタケ、春波キャベツと
いつものように
大したことはありません。
ブロッコリーのことですが、
9月に定植したのが
脇芽であれ3月になって収穫するのは初めてです。
スティックセニョール"というのも栽培しています。
普通のブロッコリーと混じっているのですが、
区別がつきません。
蕾の粒が大きいみたいです。
茎ブロッコリーのことらしいですが、
普通のブロッコリーでも結構茎の部分まで
柔らかくておいしいので
いっしょに栽培する必要もなかったかもしれません。
しかも、普通のブロッコリーよりもかなり霜や寒さに弱いみたいなので
来季は"スティックセニョール"の栽培はなしです。
そろそろ食べるのが飽きが来ている
ブロッコリーですが
栽培のことに関しては、
もっと知りたいので、
いつまで穫れるのか
行けるとこまで行ってみようと思います。

↑これはブロッコリーのアタマを収穫した後の
切断断面ですが、
茎の中心に穴ができてます。
ほとんどこのようになるみたいです。
どれくらいのところまで穴が空いているのかは
解体してみないとわかりませんが、
脇芽をさらに収穫していこうと思えば
茎の中に雨水が入って悪影響するのは間違いないです
明日の雨で寿命が決まってしまうかもしれません。
天気のよいこんな日はみなさんジャガイモを植えはります。
こんなに暖かいとたいがい次の日は雨になるみたいです。
今日はジャガイモ定植にはもってこいの日かもしれません。
こんな日の収穫は
ブロッコリーの脇芽、シイタケ、春波キャベツと
いつものように
大したことはありません。
ブロッコリーのことですが、
9月に定植したのが
脇芽であれ3月になって収穫するのは初めてです。

普通のブロッコリーと混じっているのですが、
区別がつきません。
蕾の粒が大きいみたいです。
茎ブロッコリーのことらしいですが、
普通のブロッコリーでも結構茎の部分まで
柔らかくておいしいので
いっしょに栽培する必要もなかったかもしれません。
しかも、普通のブロッコリーよりもかなり霜や寒さに弱いみたいなので
来季は"スティックセニョール"の栽培はなしです。
そろそろ食べるのが飽きが来ている
ブロッコリーですが
栽培のことに関しては、
もっと知りたいので、
いつまで穫れるのか
行けるとこまで行ってみようと思います。

↑これはブロッコリーのアタマを収穫した後の
切断断面ですが、
茎の中心に穴ができてます。
ほとんどこのようになるみたいです。
どれくらいのところまで穴が空いているのかは
解体してみないとわかりませんが、
脇芽をさらに収穫していこうと思えば
茎の中に雨水が入って悪影響するのは間違いないです
明日の雨で寿命が決まってしまうかもしれません。