台風が来ると
なにかと一番心配なのは
ウリ科の作物。
もちろんトマトなんかも
被害があるけれど
ウリ類は株全体が
湿気に弱い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/1fcb07582a7eff600f24e3107ef3ff6c.jpg)
坊っちゃんかぼちゃ
今年初めて栽培の "坊っちゃんかぼちゃ"、
それまでは "ほっこり姫" でした。
畝面積が狭く、うどん粉病のスピードが
早いので
後半の裏成りは期待できなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/a6eb71183353c45dac84b4053ba38d82.jpg)
マルセイユメロン
苗を購入後の定植まで
ながく置き過ぎて
ちゃんと育ってくれるか
心配でしたが
なんとかお盆には間に合いそうです。
穴が開いているのが心配ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/ce3cff761993e2d2449e7127c7c195ea.jpg)
網干メロン
以前に "網干メロン" を作ったことがあると言ってたYさんに
栽培具合を聞いたりしてましたが、
Yさんが言うには
「イヤになる程たくさんできますよ」
「収穫間際になってほとんど鳥にやられますよ」
「次の年は栽培するのがイヤになりますよ」
いつも大げさに言うYさんの言うことですから
適当に聞き流していましたが
本当にイヤと言うほど実が付きました。
そしてほぼ全部、鳥にやられました。
防鳥ネットをしているのに。
なので
収穫できたのは
葉っぱに隠れて見つかりにくかった
3kgの収穫ネット1袋分だけです。
中の種の部分が食べれるので
ヒヨドリなんかには
最高のご馳走なのかもしれません。
すぐ横のトマトなんか
見向きもしてないですから。
来年は作らないかもしれませんね。
なにかと一番心配なのは
ウリ科の作物。
もちろんトマトなんかも
被害があるけれど
ウリ類は株全体が
湿気に弱い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2f/1fcb07582a7eff600f24e3107ef3ff6c.jpg)
坊っちゃんかぼちゃ
今年初めて栽培の "坊っちゃんかぼちゃ"、
それまでは "ほっこり姫" でした。
畝面積が狭く、うどん粉病のスピードが
早いので
後半の裏成りは期待できなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1d/a6eb71183353c45dac84b4053ba38d82.jpg)
マルセイユメロン
苗を購入後の定植まで
ながく置き過ぎて
ちゃんと育ってくれるか
心配でしたが
なんとかお盆には間に合いそうです。
穴が開いているのが心配ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/ce3cff761993e2d2449e7127c7c195ea.jpg)
網干メロン
以前に "網干メロン" を作ったことがあると言ってたYさんに
栽培具合を聞いたりしてましたが、
Yさんが言うには
「イヤになる程たくさんできますよ」
「収穫間際になってほとんど鳥にやられますよ」
「次の年は栽培するのがイヤになりますよ」
いつも大げさに言うYさんの言うことですから
適当に聞き流していましたが
本当にイヤと言うほど実が付きました。
そしてほぼ全部、鳥にやられました。
防鳥ネットをしているのに。
なので
収穫できたのは
葉っぱに隠れて見つかりにくかった
3kgの収穫ネット1袋分だけです。
中の種の部分が食べれるので
ヒヨドリなんかには
最高のご馳走なのかもしれません。
すぐ横のトマトなんか
見向きもしてないですから。
来年は作らないかもしれませんね。