男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

小屋にスライドドア 塗装まで 自作

2025年02月12日 19時07分10秒 | 日記
既出の作っちゃった小屋にスライドドアを設置しようと
続きです

午前中に板を鎧張りしました
ドア右側端が直線じやないです。つなぎ目で軽く(うすーーく)への字になってます
上下センタよりちょい下に1本持ち手&デザインに横棒を通しましたが、上からの雨水がそこにたまるじゃんか 苦笑
鎧張りは、両端各1本のコーススレッドで止めているだけです。弱いじゃんか!

午後一で 量販店 カインズ家に行き、木用の防腐剤なども入っている塗料を購入 木が長持ちするかなとお高いのをチョイス、それでも、缶が軽く凹んでいるだけで若干お安いのをゲット 笑

2度塗りして、4時過ぎに無理くり乾いたと納得して仮設置してみました
重い!、上が見えない! ということで、農業用の高所作業車で設置
⇒ 下の白い2本の板は、仮置きの為のもので基本無関係な物
幅約90cm 高さ約230cmのドア

白い横棒が、アルミサッシの戸で使っていたであろうサッシレールです。
戸車は、昔同様のスライドドアで使用してたやつ
チョイ下を開口部にしたけど雨の吹込み大丈夫か????
鎧張りの板は、厚み幅とも統一されていないです。端材のありものから、こちらの面になるほうだけと下の側面を自動カンナ加工

左にスロープのところへ左開口部にしたので、ドアを閉めても下がものすごく開く ⇒ 雨水の吹込みは仕方ない

波板のパンツの穴みたいな四角い穴は、スペーサーを入れ高さをだし、スライド用のCチャンネルを渡す
ドア側のCチャンネルと波板側のCチャンネルで握手するような重なりを作り
外れ止めにします。 ⇒ 明日寒そうだけど作業できるかな


ドアを閉めたらピタ!っと閉まるなんてことないですから 苦笑

天気予報では今夜から春一番が吹くと、ドアを小屋の中へロープで引っ張って固定しています。風で飛ばされるのも困るしね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする