昨日の続きです
八つ墓村風に脚を立てろと
以下 閲覧注意
指示(注文ともいう)は、1年以上前から、昨年はメンズトルソーの中古を探してお安くゲット(既出だよ)
不要な上半身は、案山子に転用しようかなと
朝からブルーシートを量販店に買いに行き
ブルーシートながら質の良い方をゲット(つまり厚手)
部屋に広げて、簡易なコンパス(ってほどでもないけど)半径1mで円
そしてカット
以下 閲覧注意! 怖い!
沼(ブルーシート)の上に脚を置いてるだけです。画ではわからないですが、脚の根元に段差があり、結構離れていても見えます。
まあ、お約束物なのでこれで良いかと
ここまでの材料費 ⇒ ヤフオクでトルソー、ブルーシート代で3000円くらいです
脚にストッキングを履かせれば完成かな ストッキングは購入してきてと依頼しました
奥さん!安心してください。もうこの話題はUPしないつもりです 笑
車や!歩いて!電車で!運ぶときに職務質問に合わないように梱包しようっと
ヘタすりゃ曲がることできない
高速も怖いですよね
都内は一般道路で移動。
行きは、日本武道館のある靖国神社前を通過。
帰路は、銀座経由で。
その銀座。道が潜ったり、登ったりとナカナカ鋭い道路です。
片側5~6車線ある様のですが、都会はどこもソウですが、曲がりたいところに来たときは曲がれワケもなく、かなり前からその車線に入ってないと曲がれません。
そんな話題を職場ですると、曲がったのはイイがウィンカーを出さずに曲がって、「職質」され、クルマの中の荷物も検査されたとか・・・。
本人としては、そこで曲がらず直進したかった様です。
自分の場合は、全てナビの道を覚えて、進路を決定する。巡行速度も速く見ながら雲梯できるワケないポイントダシー。って事で。
そんな走法が功を奏した様で、問題ポイントでは事故もなく通過。
(周囲のビルが高いので電波状況が悪くナビの反応がかなり遅い)
とにかく、3~4倍の時間はかかるってのは判明。
うぅ~ん。遠まわりして練馬方面に行って高井戸や用賀を通って、第3京浜経由にするかー。
悩ましいです。