男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

イワシの頭も信心から

2025年02月08日 01時19分13秒 | 日記
2月の節句
もう、近所の農家や古い家でもやらなくなってますね
節分の日に玄関に”ヒイラギとイワシの頭”

誰かが確かめたんでしょうけど 絶対に確かめた!
ヒイラギは葉がトゲトゲで目に入ると痛いから、イワシの焼いた匂いは嫌いだから鬼がやって来ない(諸説あり)
絶対確かめたんでしょう

近くの、春日神社でもお寺でも、ヒイラギいわし 飾っています
お寺の方が、豪華??? 笑い


見えずらいですが、大豆を枝付さや付き、ヒイラギ、そして焼いたイワシが全身

私の親の世代では、”なんとかなんとかぷっぷぷぷ”唱えながら唾をかけていた

今日のことわざ イワシの頭も信心から

仏も神も柊鰯

追記 まじない
ちょい気になりネットから
地方や家でも違うみたいです
ハリーポッターのまじない風

おとうさんむし、じ~りじり、おかあさんむしじ~りじり 
虫の口や尻を火であぶれ~父さん父さん
稲の虫もバリバリ、麦の虫もバリバリ 
信州では「大根の花の虫の尻焼き頭焼き」 
山梨では「ヘビヘビ、ゲジゲジ」 
静岡県では 「ヤイカガシの候、隣のバンバア、屁をひってウンシャラクサイ」 
焼ながら唱えるのと、そのとき唾を吐きながら焼くとあるようです


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奥さん!トラブルです。S6... | トップ | 木製ぼんぼり自作 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さくら (さくら)
2025-02-08 18:53:47
我が家でも毎年6時に豆まきをしてます。ヒイラギ、イワシも・・・
ヒイラギはこの日のために庭に植えてますがそれ以外は…痛いだけ。
豆まきは大きな声を(近所に聞こえるように)張り上げてますが全く静かです。
返信する
Unknown (さくら)
2025-02-08 18:57:27
時間は18時でした。
返信する
まじない (男うちごはん)
2025-02-09 00:40:05
コメントありがとうございます
豆まきも、昔は大声でまきまいた
近くの春日神社では、大声ですね
集まり(打ち合わせ)があり、聞いてみましたら、柊鰯を飾る家が数件ありましたが、まじないは知らないとのことでした
残念!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事