でっかいコンプレーサーでいちいち空気入れしてると、100Lのタンクに空気ためるのでなんか電気代もったいない!
ついヤフーショピングでポチリました
マキタ互換ってのもありす。数千円安い
まあ、ここはマキタでしょうってことで 笑
届きました(新品箱入り、バッテリー無し)
良さげのタンク付の空気入れの価格の3倍くらいかな
マキタ互換も同一形状です。アダプターの収納もできます。
ホースがダメになったときに交換するのが大変(できない)ぽいです。
アダプターの仏式のやつをどう使うのかわからない 苦笑
取説にその辺のこと書いてないなです。
なんとなくですが、取説の書き方がマキタらしくないです。
電源スイッチが側面
設定圧力
電源入れて、圧力単位を切り替えて、プラス、マイナスのボタンで圧力設定します。マイナスを押すと、最大値側から逆回り?します
握りのとこのスイッチを押すと圧力がかかり空気入れ
意外と音が大きいい
設定圧力になると自動ストップします。
自動ストップするまでは、今?の圧力を表示します
自転車、バイク、農機具系 お手軽空気入れ
さて標準で自分のクルマには、スペアタイヤでなく、
電動ポンプが積載されてます。
しかし、バースト?する場合などだと、そんなのはヤクにたちません。
長距離走行には、昔ながらのスペアタイヤを積載してます。
こないだ、大臣をやってた竹下登? の酒屋さんに行ってみました。片道1500円くらいの距離。
街がさびれて、酒どころではナイかんじ。
手放したというのも頷ける。
なぜ、イマドキそんな記事がネットに出てるのか、気になって行ってみた。そんなかんじ。