
バイクのグッズの続編です。
走行で遊べてますが、グッツ取り付けでも遊べてます。
細いワイヤーのバスケットだと、おばちゃん風満載になる
太枠のアルミバスケット
南米様から見つけてポチっとな


アルミパイプ満々です

無理くり取り付け方向です
角アルミパイプ(15mm角)があったので、それをチョイス
夕刻に黒塗装したので、見えないとこもあり、例によって泡のついた感じの黒
苦笑
U字ボルトで取り付け

取り付けてからまあいいやって感じで、黒スプレーを適当に、物が当たらない(たぶん)の箇所なら剥げることもないだろうと

そこそこの感じです
下側に補強が無いので耐荷重は数キロってとこでしょうか
枠が広いので、誰かが空き缶等を入れることはないでしょう ⇒ そんなこと考えながらも底面にかっこよく?木板をひこうかなと!!!!!!

これで、収納ばりばりになりました。
お約束:採用される場合は、自己責任でお願いします。ライトは直進固定で、ハンドルと別稼働なので、バスケットがライトの上に当たると大変なことになります。
コムスという電気自動車があります。
バイクより危険は少ないのですが、フィーリングが、いちぶ、s660とカブルかもです。(走る棺桶系)
まぁ 似たものを買っても・・・・。
■カーナビ、2台めも今日、メモリーがいっぱいなってしまって記録ができなくなってきて、
今後は新規場所は消しながら、操作する事になりそうです。
そろそろ、別の手段を考えるタイミングが来たようです。
最近のものはお値段が10倍くらいします。それにコネクタの配線も違うしー。
少し動作の速いタブレットを買ってカーナビ専用してやってみるカモです。(従来のものは遅くて使い物にならない)
ブックマークをホルダー化して行先を分類しようかと。
■ガソリンは予備缶(携行缶)5リッターくらいのを積載してれば、少し余裕が出るかもです。
こっちではココ10年でガソリンスタンドが少なくなって来ており、任意の場所で入れる事ができず困ってます。
運搬車で20㎞くらい離れた街に行った時は、その携行缶が役に立ちました。
無茶したのか、変速用のベルトがおかしくなって、また交換時期の様です。