男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

ジョルジュ・ルオー 男のオムライス

2023年05月28日 15時43分00秒 | グルメ

さすがサラリーマンの街です。美味しいお店が多い!

男のオムライス

2階です

店内

たぶん、人件費削減と、スムーズな注文の為に、席から、スマホで注文! じじいには難しい!

旨い! 

食後に、烏森神社に寄って帰宅しましたとさ

薄ーーく思い出したのは、劇団四季を見に来たなぁ

烏森神社 善男全女が

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョルジュ・ルオー

2023年05月28日 15時22分47秒 | 日記

ジョルジュ・ルオー観たので、まあ、ついでに、旧汐留停車場を観る

上から

これは、違う場所

これの右側?にあります

すごいですね!

停車場(プラットホーム)

展示室は撮影禁止です

クレーンも見て

昼食だぁ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョルジュ・ルオー

2023年05月28日 15時17分18秒 | 日記

JR新橋駅近くのパナソニック汐留美術館にジョルジュ・ルオー展を観に行ってきました

JR河辺駅 なんとなく混んでます

到着、受付前

最後の部屋が撮影OKなので、数枚撮る

天才はすごい! やっぱりすごい!

旧新橋停車場を見に行く

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青歯のスピーカー

2023年05月26日 09時26分22秒 | アマチュア無線

お安い、組み込み型のブルートゥース、音の頭切れが発生し始めたと思ったら、とうとう、認識しなくなってしましました。

再度購入も考えたのですが、

余ってる(使ってない)ブルートゥーススピーカー

FM受信が全くアホで使い物にならないやつ、そのほかの機能は便利なので、これを壊してみることにしました 苦笑

スピーカ面の網網をむりくり取る

ネジを外す

真ん中のカバーを外す。ゴムの楕円もスピーカー?と思ったら、カバーでした。

楕円の穴をとっかかりに外す

ちなみに、楕円のカバーの有無で音の感じがだいぶ違います(あたいまえか)

お安いトグルスイッチをポチり(←安いのは納期がかかる)

こんな感じで配線する予定です。これなら、本体のみでも使えるし、外部アンプとしても使えます

以前に壊したのは、がっちり作ってあって左右のスピーカーもがっちり仕切りしてありました。

さすが、お安いのは、違う!構造が簡単でした。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人参 朝ジュース

2023年05月26日 09時15分37秒 | アグリ(農業)

ニンジンが大きくなり始めました

1回間引きしたのですが、大きくなってきたので、朝に数本採ってジュースにしています

当然、葉も入れて、バナナと牛乳でがガーーーーっと

娘に、バナナの購入を頼んだら

安くて、房の多いの!

結局、飽食な娘は、お高くて房の少ないバナナ 1本が大きすぎて大変なんだよ!!!!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニトマト 梅

2023年05月25日 15時08分07秒 | アグリ(農業)

ミニトマト、1個だけ色付きました

今年は、梅が不作です。大きな木の方は、霜でやられたのが、ぜんぜんです

1日および、数日での気温差が大きいので調子悪いです 涙目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗用茶刈機

2023年05月25日 15時05分39秒 | アグリ(農業)

茶摘みも終わって、少し早いと思ったのですが、刈落とし

乗用茶刈機 鉄牛 っていうやつ

深く刈るのを毎年8~10作づつやってます。3年で一回りですかね

とにかく、新茶が売れなくなったので、この畑の茶だけを売るようにしてます

右側、1回目を深く刈ったあと、3回刈って、刈面をきれいにします。

見た目違うようにえるか!

右が、2年前に深く刈った方

左が、1年前に深く刈った方

葉の感じがだいぶ違います

実験的に、刈った葉が、遠くまで飛ばないようにカバーをしてみました。

たぶん世界中で3人くらいしか参考にならないでしょう!!!! 笑

もう少し工夫すれば、OKでしょうか????

深刈りすれば、葉の量が多いので、右側の道路の真ん中あたりまで飛び散りますが、歩道のとこに少しだけって感じ!  あとの始末も簡単です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越自動車道 トンネル

2023年05月19日 16時37分43秒 | 日記

たぶん工法に間違いないでしょう

東名高速のトヨタ研究所のとこが同じです

トンネルの間隔が狭いです。たぶんトンネルと同じかそれ以上の間隙がないとトンネルは掘れない

そこで、一端、土を全部どけて、トンネルだけ作って、また土を被せるという途方もない方法です。

切り通しにして橋を架けるとかの方法もあるだろうけど、地権者との大人の問題でしょう

被せている盛り土も、埋め戻しましたって感じ満々です。

画は、ドライブレコーダーより

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越自動車道

2023年05月19日 10時21分17秒 | 日記

上信越自動車道 一瞬ですが、見えました。70m高だかの岩場に足場をかけて、2025年くらいまでに壊すのだそうです。岩がもろくなってきていて、崩壊の可能性が高くなったため

この反対側(向こう側)に幅広のレールのエレベータ風のが設置されていて、たぶんそれで、搬送するのでしょう

ドライブレコーダーのメモリの確認も兼ねて、読み込んでみました。⇒ メモリにガシガシ書き込んでいるので、寿命が来るので確認、約半日分のデータが書き込まれていました。

左カーブを進むと、圧倒的大きさで見えてきます。

そして、クレーン等の作業状況でしょうか、下り車線が片側通行で作業エリアになっています。

岩山が崩れたら下のトンネルもつぶれるでしょうね

大変ですが、事故のないように作業してください

ちなみに、”動画から写真”のソフトを使って動画から切り出しています 感謝!

以下ネットニュースよりコピペ 感謝! 謝!

 

上信越自動車道の北野牧トンネル上部にある高さ約70メートルの岩塊を撤去する現場が本格的な工事を前に公開されました。 北野牧トンネルは、群馬県安中市の松井田妙義から碓氷軽井沢ICの間にある全長190メートルのトンネルです。トンネルの上部には高さ約70メートル、平均斜角70度の岩塊があり、落石を防ぐために撤去に向けた工事が進められています。撤去工事は2017年の2月から始められていて、掘削を行うための運搬路として仮の桟橋やロックシェッドと呼ばれる高速道路上の仮設の屋根などを設置し安全対策を行っています。 先月、撤去作業を行う準備が整ったため16日から本格的に作業が行われます。岩塊の掘削作業はビッガーと呼ばれる油圧式のクサビや削岩機を用いて山頂からふもとにかけて行い、工事は6年後の2029年の4月までを見込んでいます。 ネクスコ東日本によりますと、資材の搬入に伴って月に2回、上信越自動車道の工事箇所付近で車線規制が行われるということです。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上信越自動車道 帰宅

2023年05月18日 20時28分42秒 | 日記

奥さん! 帰宅です

上信越自動車道 一瞬ですが、見えました。70m高だかの岩場に足場をかけて、2025年くらいまでに壊すのだそうです。岩がもろくなってきていて、崩壊の可能性が高くなったため

ネットより拝借 感謝 謝! 事故には気をつけてください

この反対側(向こう側)に幅広のレールのエレベータ風のが設置されていて、たぶんそれで、搬送するのでしょう

暑かった 瞬間では37℃

帰宅 最高では25km/L でした

帰宅後 昼寝? 1時間も寝た

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする