今朝の新聞の一面に「救急延命中止に指針」救急学会がんばったなあ・・ちょっと、胸が熱くなりました。
このブログでも取り上げましたが今年の5月には“終末期医療の意思決定プロセスに関するガイドライン” が厚生労働省から通達されています。ここには、延命治療の中止は盛り込まれていません。私が個人的に推測するに国が出すガイドラインの限界なのだと思いました。延命治療の中止を容認するような条項を含めると、厚労省 . . . 本文を読む
ブックマーク
- ●早期からの緩和ケア
- 緩和ケアチーム動画
- ●緩和ケア診療の実際
- 緩和ケア内科動画
- ●しなやかな生活のために大切なこと
- 患者さんから一押しと言われたがん疼痛緩和の解説
- <大学院>緩和医療院生募集
- 専門的な講座で学びませんか?
- <大学>緩和医療学講座
- 大学講座紹介
- <病院>緩和ケアセンター
- 診療科・部門紹介
- 緩和ケアの定義
- WHO,2002年
最新記事
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 653 | PV | ![]() |
訪問者 | 448 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,276,243 | PV | |
訪問者 | 2,557,311 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,649 | 位 | ![]() |
週別 | 2,991 | 位 | ![]() |
カレンダー
バックナンバー
最新コメント
- aruga/パリのオンライン診療
- ヌマンタ/パリのオンライン診療
- aruga/昨日と今日は、医師国家試験。もうすぐ終わる時間です。