病気がちになっていくと、今まではやり過ごしていた心配事が次々気になってくることがあります。
それは自然なことではありますが・・
あれもこれもやらなければ。でも、やれない自分がいて、その葛藤に押しつぶされそうになるとしたら、それは何かを変えなければいけないサインです。
あれもこれもやらなければ。でも、やれない自分がいて、その葛藤に押しつぶされそうになるとしたら、それは何かを変えなければいけないサインです。
やらなければいけないこと・・
やりたいこと・・
役割を果たしたい・・
自分らしさをまっとうしたい・・
色々な望みが重荷に変わってしまっているような場合です。
こんな時・・
無理をしないで・・とか
今はもうその時ではないから・・とか
休んで・・とか
焦らないで・・など
そんな風に伝えても、中々受け入れられないものです。
何とか、続けたい・・
思いを果たしたい・・
そう思うのは、自然なことですから。
こんな時、思いが届く伝え方・・
背負っている荷物をちょっとだけ、横に置きませんか?
また、背負うためにも、今は少し休んでみませんか?
今抱えている葛藤が、もう無理なんではないかななどは、ご本人が一番わかっているのだろうと思います。
だから、葛藤しているわけです。
荷下ろしという言葉もあります。
でも、下ろしてしまって終わるということは決心がいることです。
次のチャンスは残っています。
また、背負っている荷物という表現は、無理とか負担といった質には触れていません。
それが、言葉が届きやすいのだと思います。
夏・・
もし、少し、疲れたなあと感じるようでしたら、
自分にも声掛けしてみてよいかもしれません。
きょうのお言葉に背中を押していただきました。
さっきまさに「今度は止めておこう」と決めたところでした。
身体がしんどくて、遠くに行けそうにないなと思いながら、
なかなか止めるという決心がつきませんでした。
家の中のこともきょうはサボります。
ありがとうございました。
台風にお気をつけください。
ブログがちょっぴりても応援になったなんて、なんとありがたいことでしょう。
どうぞ、しっかり休んでください。
きっと台風がすぎる頃、体が軽くなっていますね。
こちらこそ、温かな言葉を本当にありがとうございました。
aruga
ちょっと横に置く…荷物の下ろし方が、わかりません。
焦る気持ち、こんなんじゃダメだっていう気持ち、でも笑顔で頑張らなきゃっていう気持ち…
どこにも持って行けなくて、抱きしめながら、途方に暮れる日もあります。
書かせて頂いて…聞いて下さって、ありがとうございました。
少し泣いて、少し軽くなりました。感謝です。
頑張ります!
どれほど抱え続けていらっしゃったのだろう、どれほどの重さなのだろう、想いをはせています。重いほど、長いほど、離すことが難しいものだと思うのです。
どうぞ無理をせず…
ここにお書きくださったことは、きっと大丈夫…
コメント、本当にありがとうございました。
aruga
焦る気持ち…予想できる事…
肩の荷を下ろして…身近なみんなに助けてもらいながら…なんとかなりますね😅ありがとうございます🙏🤗
今の率直な様子をシェアしてくださり、本当にありがとうございます。
この記事を書いてよかった…と、思えました。
コメント、ありがとうございました!
aruga