美里町小牛田にある彫堂七舘。
七つの舘跡のうち、四つの舘が含まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/35fb593fab9a5214a1122195348bacf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/0ee1b0374963dcb86325d61d8c3786fd.jpg)
入り口を登った天神様が祀ってあるのが小舘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/c6e7552c8c545fe2c60734a82bc63cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/86bbbed561373ef8a87f690a4db447e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/602366081c0e255d0391e4951d39980d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/701f8f18c1dd46aec273240d36fca56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/d06336c9792eae08f117251a0e9aa0fe.jpg)
陣舘・狼之助舘と続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/6c7fc78dab4eb81610393d945706a58f.jpg)
空堀を渡ると、蜂谷森舘(彫堂城えりどうじょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/243291e8b9a2a7125efab45f9ba5269d.jpg)
今は貯水タンクがあり、横の古墳が物見として使われていたようだ。
中世、大崎氏の拠点であり、七つの砦に近かったようだが、かなりの規模である。
七つの舘跡のうち、四つの舘が含まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d2/35fb593fab9a5214a1122195348bacf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/39/0ee1b0374963dcb86325d61d8c3786fd.jpg)
入り口を登った天神様が祀ってあるのが小舘。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/54/c6e7552c8c545fe2c60734a82bc63cde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/86bbbed561373ef8a87f690a4db447e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/602366081c0e255d0391e4951d39980d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/701f8f18c1dd46aec273240d36fca56c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/d06336c9792eae08f117251a0e9aa0fe.jpg)
陣舘・狼之助舘と続き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/50/6c7fc78dab4eb81610393d945706a58f.jpg)
空堀を渡ると、蜂谷森舘(彫堂城えりどうじょう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/243291e8b9a2a7125efab45f9ba5269d.jpg)
今は貯水タンクがあり、横の古墳が物見として使われていたようだ。
中世、大崎氏の拠点であり、七つの砦に近かったようだが、かなりの規模である。