EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

タイヤ交換の時期が来た。

2015年11月29日 21時00分14秒 | 日記
そろそろ雪。
タイヤ交換の時期がやってきた。
我が家の車は先週やったので、嫁の実家の分。
なにせ、運転手は二人しかいないのに、車が五台・・・・・
朝に好天の三陸道を走って行く。
我が家の米が無くなりそうなので、米をいただくお礼にタイヤ交換。

行ってみると、一台だけってことに。
お米のお礼には申し訳ない・・・・・・と思っていたら、嫁が畑に。

自家用の畑から、野菜を大量に。


そんな中、タイヤ交換していると

何やら視線。

今回は紋次郎(仮名)ではなく、老猫ニャン太ゴンの視線。

怖い・・・・

一日かかると思ったのに、小一時間で終了。

まだまだ10時。
宮城県北徘徊に出発だ。

羽黒山 2446段の帰り道+α

2015年11月29日 18時59分21秒 | 旅行
帰り道も長いと思いきや。
早い早い。
下りは早いな~。

行きの朝日とは光が変わった。
心地よい。
途中、枝道があり南谷という場所があったが、登りはいっぱいいっぱいで、帰りにと思ってたので、途中で参道から外れた。
松尾芭蕉が泊まった、別院紫苑寺の跡が残ってる。

参道とは違う、落ち葉でズルズルの400mの道。
暫く歩くと、一気に開けてくる。

紫苑寺の敷石が残る。



芭蕉もここで一句
「ありがたや雪をかほらす南谷」

心の字の形をした心字池は復元。

すっかり紅葉が終わってた羽黒山で、銀杏が一本。

羽黒山満喫。
あっという間に五重塔まで来ると、朝とは違う表情。



ドンドン参拝者が登ってくるな~。
朝早く来て良かった。

さあもうじき終了。

最後継子坂は登りなんだよな~。

羽黒山は予想外に長くなってしまいました・・・・・・しかし、ゴール時点でもまだ昼過ぎ。
遠征は続く。