鎌倉時代に築城された梁川城。
伊達氏11代持宗から14代稙宗まで、伊達氏の本拠として整備された。
1522年、稙宗の時代、陸奥国守護に補任され、奥州の政治的中枢になる。
ちなみに、独眼竜で有名な政宗は17代。
城址は、現在小・中・高の校地になっているが、小学校は移転。
本丸には本丸庭園と石垣が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/79c293f61439d1303910725fbc3b3d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/44c21a5d91575f9a311e2a0cc602e175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/58043f975b10747d0f3bd941bd06bee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/a9190347e232aa96008575a713b4bfe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/66434b05e0bdaba63450548477bacb6f.jpg)
大手門の跡には説明板。
今後、小学校跡には何かできるといいな~。
伊達氏11代持宗から14代稙宗まで、伊達氏の本拠として整備された。
1522年、稙宗の時代、陸奥国守護に補任され、奥州の政治的中枢になる。
ちなみに、独眼竜で有名な政宗は17代。
城址は、現在小・中・高の校地になっているが、小学校は移転。
本丸には本丸庭園と石垣が残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c6/79c293f61439d1303910725fbc3b3d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/eb/44c21a5d91575f9a311e2a0cc602e175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/58043f975b10747d0f3bd941bd06bee0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a5/a9190347e232aa96008575a713b4bfe0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/66434b05e0bdaba63450548477bacb6f.jpg)
大手門の跡には説明板。
今後、小学校跡には何かできるといいな~。