弘前方面の遠征も、最後の訪問地。
弘前のお隣、平川市にある盛美園。
郷土の農家でもあり、資産家でもあった清藤盛美氏が明治35年から9年かけて造った庭園と和洋折衷の盛美園。
武学流庭園の傑作と呼ばれているそうだ。
江戸時代初め、都落ちした公卿が、仏教文化と地元に根付いた古神道文化の思想を習合させた、京風の庭園を造る流派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/c76aea2aba1da602b59849f61b83daa6.jpg)
一階は見学できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/ef8e3ed58e9f47a6d4f1e34d010feac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/afc9b9e2cd066dd5fc93a13a8311b0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/ea2d6126221bc26544293fc5b980deb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/9bd7bc99ffabbeecf7d40d1e2450c885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/099267a065d21d0aedb11e0befd70a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/a8bac05052550f1b09fe77d970abb990.jpg)
二階も見たかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/d6bc9ff39854e955580887d13282f875.jpg)
ジブリ映画の「借りぐらしのアリエッティ」がイメージとして参考にしたといわれてる。
弘前のお隣、平川市にある盛美園。
郷土の農家でもあり、資産家でもあった清藤盛美氏が明治35年から9年かけて造った庭園と和洋折衷の盛美園。
武学流庭園の傑作と呼ばれているそうだ。
江戸時代初め、都落ちした公卿が、仏教文化と地元に根付いた古神道文化の思想を習合させた、京風の庭園を造る流派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/c76aea2aba1da602b59849f61b83daa6.jpg)
一階は見学できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/ef8e3ed58e9f47a6d4f1e34d010feac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0b/afc9b9e2cd066dd5fc93a13a8311b0ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/ea2d6126221bc26544293fc5b980deb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/69/9bd7bc99ffabbeecf7d40d1e2450c885.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/099267a065d21d0aedb11e0befd70a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/64/a8bac05052550f1b09fe77d970abb990.jpg)
二階も見たかったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/d6bc9ff39854e955580887d13282f875.jpg)
ジブリ映画の「借りぐらしのアリエッティ」がイメージとして参考にしたといわれてる。