連休中の4月29日。
染井吉野は終わっても、鹽竈神社は桜が見頃。
平成最後の御朱印をいただきに鹽竈神社へ。
鹽竈神社の桜は、後半も美しい。
御衣黄という薄い緑色の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/a36846e6be51bfa26ca61e53c4db6651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/d2e60cfaec9a902da1780ce6eeb8c99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/f4fe1517cf45746e5cb04cde23d24533.jpg)
葉っぱと近い色のために、通り過ぎる参拝者が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/8e6e55470210dc1fe372626b8f6c4f98.jpg)
鬱金桜、こちらは真っ盛りに咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/2e21121d117ca063a98f18a99108b7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/1e6f49fd79168a6da6abb61aa47a6eef.jpg)
そして、天然記念物の鹽竈桜は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/24c7d224b150c0ebd64065721d631278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/5ce984c992142e8c528e0fb7322f17aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/97902a6990acae4549625429a6d5c4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/02a075bebd0c83d323b71f7d2cdf6920.jpg)
花弁の多い鹽竈桜は、朱塗りの建物と共に、豪華絢爛さを感じるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/abdf109d3908500edf777ed0a6fb7fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/6d4ae6845cc3e3931bb0839d96075d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/8e62d5d81c88ec456b324d7da8cbfb14.jpg)
鹽竈神社の印は鹽竈桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/04120bf1540a14307e78fa3574412fa2.jpg)
平成最後にいただいた御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/aff016c3faddebf097f27717792df6af.jpg)
こちらが令和の御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/71a99e4987797fc0310f6f48d1cbd539.jpg)
陸奥一之宮が令和元年に。
奉祝 天皇陛下御即位三十年から、奉祝 天皇陛下御即位に変わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/c452cc7a8d9763814e708ce58222d9fc.jpg)
連休も今日で終了。
今は新緑が眩しい季節に。
染井吉野は終わっても、鹽竈神社は桜が見頃。
平成最後の御朱印をいただきに鹽竈神社へ。
鹽竈神社の桜は、後半も美しい。
御衣黄という薄い緑色の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/a36846e6be51bfa26ca61e53c4db6651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6f/d2e60cfaec9a902da1780ce6eeb8c99b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ea/f4fe1517cf45746e5cb04cde23d24533.jpg)
葉っぱと近い色のために、通り過ぎる参拝者が多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2f/8e6e55470210dc1fe372626b8f6c4f98.jpg)
鬱金桜、こちらは真っ盛りに咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3a/2e21121d117ca063a98f18a99108b7af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b1/1e6f49fd79168a6da6abb61aa47a6eef.jpg)
そして、天然記念物の鹽竈桜は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/24c7d224b150c0ebd64065721d631278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5e/5ce984c992142e8c528e0fb7322f17aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/56/97902a6990acae4549625429a6d5c4f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6b/02a075bebd0c83d323b71f7d2cdf6920.jpg)
花弁の多い鹽竈桜は、朱塗りの建物と共に、豪華絢爛さを感じるほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/abdf109d3908500edf777ed0a6fb7fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0a/6d4ae6845cc3e3931bb0839d96075d41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/73/8e62d5d81c88ec456b324d7da8cbfb14.jpg)
鹽竈神社の印は鹽竈桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/04120bf1540a14307e78fa3574412fa2.jpg)
平成最後にいただいた御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/aff016c3faddebf097f27717792df6af.jpg)
こちらが令和の御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ed/71a99e4987797fc0310f6f48d1cbd539.jpg)
陸奥一之宮が令和元年に。
奉祝 天皇陛下御即位三十年から、奉祝 天皇陛下御即位に変わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/44/c452cc7a8d9763814e708ce58222d9fc.jpg)
連休も今日で終了。
今は新緑が眩しい季節に。