EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

石巻市 零羊崎神社

2019年05月24日 19時49分42秒 | 御朱印
いつもあっちこっちウロウロしてるのに、この日は市内に。
牧山の零羊崎神社(ひつじさき神社)。

ツツジがたぶん見頃だと思い
市民の森を登っていくと、社務所。
?社務所の横に鳥居?

栄存神社
零羊崎神社社務所横に末社の栄存神社が。
栄存神社の御祭神は片桐栄存。
江戸時代、石巻の発展や振興に尽くしたが、その名声を妬み地頭の笹町新エ門により、無実の罪をでっちあげられ、栄存は終身配流。
栄存が流罪になった後、石巻は大火、笹町新エ門は発狂、一族郎党を惨殺など相次ぎ、栄存の没後50年、幕府によって無実が認められ、遺徳を慕う村民により栄存神社が造営された。
弱い人を助ける神として信仰され「正義の神」として崇敬・・・・・と書いてあった(だいぶ略しましたが)









横には元三太子堂。
ここをお参りしながら拝殿まで車移動。

数分で拝殿。
石巻牡鹿総鎮守。
延喜式内社で牡鹿十社の筆頭とされる。
御祭神は豊玉彦命で海上安全の神とされる。

この日、カメラのSDカードを忘れ、嫁に写真を頼んだら、あんまり撮ってなかったみたい。
忘れた私が悪い。
お参りして御朱印をいただくと、なんと四社。(社務所ではなく拝殿横の祭務所でいただきます)







三吉神社は拝殿横に。
栄存神社と元三太子堂はお参り済。
なんか、最近神社やお寺で、御朱印をお願いすると複数いただけるところが続いてるような・・・・・