いつもあっちこっちウロウロしてるのに、この日は市内に。
牧山の零羊崎神社(ひつじさき神社)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/4b46f5caaa5923d443e0bd5deb65f3f7.jpg)
ツツジがたぶん見頃だと思い
市民の森を登っていくと、社務所。
?社務所の横に鳥居?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/7835f9595dba66a899bc685114fc4872.jpg)
栄存神社
零羊崎神社社務所横に末社の栄存神社が。
栄存神社の御祭神は片桐栄存。
江戸時代、石巻の発展や振興に尽くしたが、その名声を妬み地頭の笹町新エ門により、無実の罪をでっちあげられ、栄存は終身配流。
栄存が流罪になった後、石巻は大火、笹町新エ門は発狂、一族郎党を惨殺など相次ぎ、栄存の没後50年、幕府によって無実が認められ、遺徳を慕う村民により栄存神社が造営された。
弱い人を助ける神として信仰され「正義の神」として崇敬・・・・・と書いてあった(だいぶ略しましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/350645fe1f7dc0804446284c54274201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/b71427f96f0650df267d59ebb867cc3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/d113e0b0574ad5fdf82a2c91bd2f08b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/cb8884319099d5ec6c4db6e750ad7c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/292959092b1bd179e8e2266728865f4d.jpg)
横には元三太子堂。
ここをお参りしながら拝殿まで車移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/dccc9be7d83f9a3abbe1ca94e50d43b0.jpg)
数分で拝殿。
石巻牡鹿総鎮守。
延喜式内社で牡鹿十社の筆頭とされる。
御祭神は豊玉彦命で海上安全の神とされる。
この日、カメラのSDカードを忘れ、嫁に写真を頼んだら、あんまり撮ってなかったみたい。
忘れた私が悪い。
お参りして御朱印をいただくと、なんと四社。(社務所ではなく拝殿横の祭務所でいただきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/9ad5ac481dbf539bb1eda9b87006248d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/77a8b4517a7d02b8b5c1d7e4cea10028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/a55b919f1d6b538ce8b2f5d954306cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/9aa589afd145ac323031262622bcfdd9.jpg)
三吉神社は拝殿横に。
栄存神社と元三太子堂はお参り済。
なんか、最近神社やお寺で、御朱印をお願いすると複数いただけるところが続いてるような・・・・・
牧山の零羊崎神社(ひつじさき神社)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/10/4b46f5caaa5923d443e0bd5deb65f3f7.jpg)
ツツジがたぶん見頃だと思い
市民の森を登っていくと、社務所。
?社務所の横に鳥居?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/7835f9595dba66a899bc685114fc4872.jpg)
栄存神社
零羊崎神社社務所横に末社の栄存神社が。
栄存神社の御祭神は片桐栄存。
江戸時代、石巻の発展や振興に尽くしたが、その名声を妬み地頭の笹町新エ門により、無実の罪をでっちあげられ、栄存は終身配流。
栄存が流罪になった後、石巻は大火、笹町新エ門は発狂、一族郎党を惨殺など相次ぎ、栄存の没後50年、幕府によって無実が認められ、遺徳を慕う村民により栄存神社が造営された。
弱い人を助ける神として信仰され「正義の神」として崇敬・・・・・と書いてあった(だいぶ略しましたが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/350645fe1f7dc0804446284c54274201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/b71427f96f0650df267d59ebb867cc3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/50/d113e0b0574ad5fdf82a2c91bd2f08b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f3/cb8884319099d5ec6c4db6e750ad7c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cd/292959092b1bd179e8e2266728865f4d.jpg)
横には元三太子堂。
ここをお参りしながら拝殿まで車移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e3/dccc9be7d83f9a3abbe1ca94e50d43b0.jpg)
数分で拝殿。
石巻牡鹿総鎮守。
延喜式内社で牡鹿十社の筆頭とされる。
御祭神は豊玉彦命で海上安全の神とされる。
この日、カメラのSDカードを忘れ、嫁に写真を頼んだら、あんまり撮ってなかったみたい。
忘れた私が悪い。
お参りして御朱印をいただくと、なんと四社。(社務所ではなく拝殿横の祭務所でいただきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/9ad5ac481dbf539bb1eda9b87006248d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/77a8b4517a7d02b8b5c1d7e4cea10028.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/a55b919f1d6b538ce8b2f5d954306cef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d2/9aa589afd145ac323031262622bcfdd9.jpg)
三吉神社は拝殿横に。
栄存神社と元三太子堂はお参り済。
なんか、最近神社やお寺で、御朱印をお願いすると複数いただけるところが続いてるような・・・・・