嫁の実家の帰り道、久しぶりに佐沼の鹿ヶ城址へ。
藤原秀衡家臣 照井太郎高直のより築城。
その後、伊達藩の要害として、亘理家の居城として明治維新まで存在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/e4b9708359a68ef36d8f7722fe59fce5.jpg)
現在は、堀跡に本丸土塁が残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/96fc644d0745e5f25e89fbc77ccda8ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/b2261bf68ac04af828374571e2954e2f.jpg)
残念なのは、堀がフェンスで囲まれ、土塁が石垣ではなくブロック積なところだが、本丸に登ると雰囲気は伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/1757fd235f8af7e660b157ba311149ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/97daafb199cdba75d8f0cde0c07bb5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/b562a8c331d881f65f040e1c1303d1dd.jpg)
本丸奥には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/20d7ad209a1ebd3c4626dd9dfb042142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/96c435a285d03095135b4a671ded5978.jpg)
出雲神社が鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/a9a181afe4ccd4bca14410e1ac7f98a6.jpg)
やはり本丸からの眺めはよい
藤原秀衡家臣 照井太郎高直のより築城。
その後、伊達藩の要害として、亘理家の居城として明治維新まで存在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/e4b9708359a68ef36d8f7722fe59fce5.jpg)
現在は、堀跡に本丸土塁が残る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f0/96fc644d0745e5f25e89fbc77ccda8ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/b2261bf68ac04af828374571e2954e2f.jpg)
残念なのは、堀がフェンスで囲まれ、土塁が石垣ではなくブロック積なところだが、本丸に登ると雰囲気は伝わる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/10/1757fd235f8af7e660b157ba311149ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a7/97daafb199cdba75d8f0cde0c07bb5cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/da/b562a8c331d881f65f040e1c1303d1dd.jpg)
本丸奥には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/20d7ad209a1ebd3c4626dd9dfb042142.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/96c435a285d03095135b4a671ded5978.jpg)
出雲神社が鎮座。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/a9a181afe4ccd4bca14410e1ac7f98a6.jpg)
やはり本丸からの眺めはよい