旧若柳駅に併設されているくりでんミュージアム。
イベントのある休日ではなかったので、駅構内は入れなかったが、ミュージアムはなかなか楽しい施設だった。
入場券を購入すると、切符。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/43c9422513399a61741d466a5990051f.jpg)
入場するには、改札でパチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/13255a48f20ca5a5c77b44a026f39a89.jpg)
かつての沿線の駅の看板が。
旧車庫を改装した内部はワクワクする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/459596421b489d715e263efdbe7e1b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/febbd9993174bff5ff2b220de8013c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/639ce6df02b5f0f862a3b79f2736cb11.jpg)
車庫の天井は古い工場などでよく見るトラス構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/0ae7759d1d654950078d10d877dbbb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/de2df0cbc05e20e1c87adb9eb39b78d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/078f2147990f57992e2bf892331f2f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/94399327b701c9c25fafa8c9ab551861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/e6a278566071eb948bf62216edccb5ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/e660fa1108ed7610356c9fcc3b92f177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/3e62e0d64ffb80a7621e32e7d695369a.jpg)
中には鍛冶設備が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/71bbba57b2014b91dc511d721fd46b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/52d68f2e94da21f63e8c83c78328d215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/1b89422a35a0b40c215ef66745dcc17b.jpg)
昔は、このようにして、一つの電動機で、複数の機会を稼働させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/836d3db22c76e25705f3713536cf2f2a.jpg)
沢山のプーリーと伝達のための平ベルト。
現在だと、各機器にモーターが付き、ベルトもvベルトやモーター直結。
まだまだ続きます。
イベントのある休日ではなかったので、駅構内は入れなかったが、ミュージアムはなかなか楽しい施設だった。
入場券を購入すると、切符。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/11/43c9422513399a61741d466a5990051f.jpg)
入場するには、改札でパチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/13255a48f20ca5a5c77b44a026f39a89.jpg)
かつての沿線の駅の看板が。
旧車庫を改装した内部はワクワクする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/09/459596421b489d715e263efdbe7e1b7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/febbd9993174bff5ff2b220de8013c89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e5/639ce6df02b5f0f862a3b79f2736cb11.jpg)
車庫の天井は古い工場などでよく見るトラス構造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/0ae7759d1d654950078d10d877dbbb02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/de2df0cbc05e20e1c87adb9eb39b78d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/078f2147990f57992e2bf892331f2f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/94399327b701c9c25fafa8c9ab551861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/e6a278566071eb948bf62216edccb5ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/e660fa1108ed7610356c9fcc3b92f177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/25/3e62e0d64ffb80a7621e32e7d695369a.jpg)
中には鍛冶設備が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cd/71bbba57b2014b91dc511d721fd46b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/52d68f2e94da21f63e8c83c78328d215.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/1b89422a35a0b40c215ef66745dcc17b.jpg)
昔は、このようにして、一つの電動機で、複数の機会を稼働させる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/19/836d3db22c76e25705f3713536cf2f2a.jpg)
沢山のプーリーと伝達のための平ベルト。
現在だと、各機器にモーターが付き、ベルトもvベルトやモーター直結。
まだまだ続きます。